乳がん治療の名医が語る 身体に良いコーヒーの飲み方
乳がん治療の名医で知られる台湾の張金堅教授は、ユニークで健康的なコーヒーの飲み方を推奨する。
彼の飲み方は「3杯法」と呼ばれ、1杯のブラックコーヒーにつき1杯の水と1杯の牛乳を飲むというもの。
コーヒーには利尿作用があり、水分が不必要に体から出てしまうことがある。また、カフェインの作用でカルシウムが身体から排出されてしまうこともあるため、コーヒーの後には水を一杯、さらに少し時間をおいて牛乳を1杯飲み、カルシウムを補給するのだ。
コーヒーには動脈硬化の大きな原因とされる悪玉コレステロールの減少、脳卒中のリスクを10~20%低下させ、さらに肝硬変や大腸がん、認知症予防など多くのメリットがあると言われている。しかし、やはり飲み過ぎは禁物。張教授は1日3杯までにすることを強調する。
また、濃いコーヒーに砂糖やクリームを多めに入れると、余分なカロリーと脂肪分を取ってしまうと指摘する。コーヒー豆を選ぶ時は、味が濃い深煎りの豆を避け、薄目の浅煎りか中煎りの豆を選んだ方が良いと話している。
(翻訳編集・張哲)
関連記事

迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。

手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。

ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。

春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。

春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。