真冬にはマイナス10度近くにもなる北京の冬。エアコンやストーブのない時代の人々は、どうやって寒さを凌いでいたのでしょうか?
世界遺産に登録された北京の紫禁城は、明と清の時代に建てられました。特殊な設計によって、皇帝や皇太后などの位の高い人たちの部屋は、冬でも暖かくなるように造られていました。
紫禁城の3つの主要な宮殿(太和殿、中和殿、保和殿)と養心殿、また一部の寝宮の壁は、空洞になっています。床の下には縦横に交錯する小さな地下通路が作られ、通路は宮殿の外にある「地爐(ディルー、炭を焼いて火を焚く場所)」に繋がっています。地爐の熱気が通路を通って各宮殿に行き渡り、部屋を暖めました。煙も灰も生じない優れた暖房設備は、床だけでなく壁も暖かくなるように設計されていました。
地下通路に設けられた排煙口は、酸素の供給口の役割も果たします。今でも北京の故宮を訪れたら、一部の宮殿にこのような排煙口をみつけることができるでしょう。人々は、すぐれた暖房設備を利用して寒い冬を過ごしていたのです。
(翻訳編集・豊山)
ご利用上の不明点は ヘルプセンター にお問い合わせください。