中国武漢市は1月23日から、武漢発高速鉄道などの運行を停止している。写真は2月9日撮影(Getty Images)
中国武漢市は1月23日から、武漢発高速鉄道などの運行を停止している。写真は2月9日撮影(Getty Images)

新型肺炎、第1四半期の世界経済30兆円以上損失=米メディア

米ニュースチャンネル「フォックス・ビジネス」は2月8日、中国で発生した新型コロナウイルスの感染拡大によって、今年初めに世界経済が「マヒする可能性がある」と警告した。

報道によると、英経済調査会社キャピタル・エコノミクスの経済学者、サイモン・マクアダム(Simon MacAdam)氏は7日、顧客向けのレポートにおいて、新型コロナウイルスのまん延で「世界経済は今年の第1四半期(1~3月期)において、2800億ドル(約30兆7516億円)以上の損失を被るだろう」との見解を示した。また、同氏は「われわれが正しければ、これは世界のGDPが2009年以来初めて四半期ごとに成長しないことを意味する」とした。

新型コロナウイルスによる肺炎の感染者や死亡者が急増しているのを受けて、米金融大手JPモルガン・チェースはこのほど、第1四半期の中国国内総生産(GDP)成長率の見通しを、感染拡大前の数値から5ポイント下方修正し、1%にした。

マクドナルド、ウォルトディズニー、スターバックスなど数十社の米企業は中国での業務を全部、または一部を停止した。中国当局は日本のトヨタ自動車、ホンダなどの生産操業再開は2月17日以降に延期されると報じた。

一方、米ボイス・オブ・アメリカ(VOA)2月6日付は、操業停止は中国国内の中小企業4300万社にとって「死を待つことを意味する」と指摘した。一部の経営者は、「家賃、融資と利息の返済、社員の賃金支払いなどの支出で、すぐにも営業や操業を再開しなければ、会社はもう倒産するしかない」と訴えた。

VOAは、中国の飲食、航空、観光、娯楽、物流、小売りなど業界の収益は「断崖絶壁から飛び降りたように急落している」とした。

中国メディア「捜狐網」などによると、一部の企業は休業を3月15日まで延長した。

(翻訳編集・張哲)

 

関連記事
最近、中国・上海や広州の主要港湾が静まり返り、かつて賑わっていたコンテナ埠頭は今や貨物で溢れ、人影もまばらとなっている。中国メディアも認めるように、4月10日以降、海運はほぼ完全に停止した。アナリストは、米中貿易の急速なデカップリングにより、中国の取扱量が半減する恐れがあると警告している。
米中貿易戦争が激化する中、中共は国内航空会社に対し、納入待ちの米国・ボーイング機の受け取りを一時停止し、米国企業からの航空機関連部品や設備の購入も停止するよう指示した。これに対し、トランプ大統領は中共を「契約破棄」と非難した。
エヌビディアのCEOが今週、中国・北京を訪問。米政府の新たな輸出規制を受け、中国との関係維持を探る動きとみられる。
ホワイトハウス元高官は、米中貿易戦争は、他国がどう思おうと、ほぼ間違いなく「勝者と敗者がはっきりするゼロサムゲーム」になる運命だと指摘している。
ベッセント米財務長官は15日、中国が保有する米国債を利用してアメリカ経済に打撃を与えるリスクはないと明言し、中国による米国債の「武器化」を巡る懸念を一蹴した。