Pixabay

毎日の化粧で年間2キロの化学物質を体内に吸収

生物化学研究家の警告によると、女性が毎日化粧をすることで、1年間に約2キログラムの化学物質を体内に吸収していることになるという。

英国デイリーテレグラフの報道では、多くの人が一日に20種類以上の美容製品を使用して外見を磨く努力をしているが、そのうち90%が使用期限の過ぎた化粧品を使用していると伝えている。化粧品を使うことで、毎年皮膚から約2キログラムの化学物質を体内に吸収しており、化粧品に含まれる合成物質は皮膚炎を引き起こし、老化を促進し、癌の発病などの副作用の危険性を持っている。

 生物化学研究家のバンシー氏は化粧品の研究を三年間行い、「我々は皮膚に使われる製品を研究してきたが、それは製品中に含まれる化学物質の安全性を宣伝するためではない。これらの化学物質がすべて混ざった場合、どのような反応が発生するのか、今のところ分からないが、おそらくそれぞれの単品のもたらす影響を合わせたものより、影響は大きいはずだ」と述べた。またバンシー氏は、皮膚から吸収される化学物質は口から入っていくものより危険だと考えている。「もし、口紅が口の中へ入ってしまったとしても唾液中の酵素が分解してくれるが、皮膚から入ったものは直接血管に入ってしまうので、防ぎようがない」と述べた。

 また、同紙の報道によると、期限の切れた口紅やマスカラは有害な細菌の温床になっている恐れがあるので、使用は控えた方がよいという。

関連記事
「赤ワインががんを予防する」という通説は誤りかもしれない──米ブラウン大学の大規模調査が、赤白ワインとがんリスクの関係を再検証しました。
ローゼルは抗酸化成分が豊富で、血圧・血糖・脂質を下げ、がんやアルツハイマーの予防にも効果が期待されます。美容やダイエットにも有効で、薬食同源の代表食材として注目されています。
カモミールの意外な力を再認識したハーバリストが語る、消化器系の健康をサポートする驚くべき効果とその摂取方法。
ナイアシンは、細胞にエネルギーを供給し、ガン予防にも効果的なビタミンB3。健康維持に欠かせないその力を知りましょう。
がんからの回復には心・体・精神のバランスが重要です。中医学と西洋医学の統合治療を提唱する台湾の徐仲華教授が、自己治癒力を高めるアプローチや信仰の力、運動、瞑想の重要性を解説します。がん予防の具体的な方法や患者の回復事例も紹介。がん患者の回復事例から学ぶ自己治癒力の可能性を。