欧米は中国式全体主義を導入?=ロバート・デストロ氏

新型コロナの感染拡大が始まってから、アメリカを含む欧米政府はロックダウンやワクチンの義務化、ソーシャルメディアの検閲を進めている。「緊急事態」の名のもとで、官僚主義が膨張し、かつてないスピードで人々の自由が奪われている。民主主義の手本とされてきた欧米で、なぜこのような事態が起こるのか。人権の観点から、政府のやり方は正当化できるのか。中国式のコロナ対策を導入する欧米国家に対し、デストロ氏は「専制政治への第一歩だ」と警鐘を鳴らす。パートIに続き、カトリック大学法学教授で元国務省次官補のロバート・デストロ氏に話を聞いた。

関連記事
連邦捜査局(FBI)の報告によると、トランプ大統領を暗殺しようとしたトーマス・クルックスが、最後にネットで検索 […]
リリアン・パーカー氏は、神韻芸術団で活躍する数少ない非中国人のダンサーの一人。7年間にわたる神韻の世界巡回ツアーを通じ、ダンスだけでなく人生哲学や信頼することの重要性を学び、成長を遂げてきた彼女。その歩みと舞台裏のストーリーに迫ります。
毎年世界ツアーを行い、何百万人もの観客に感動を届けてきた神韻芸術団は、設立当初から中国共産党による執拗な妨害を受けている。「神韻」とは何か? 何を目的に活動しているのか? なぜ中国共産党が大敵と見なし恐れているのか? 神韻メンバーから話を聞いた。
昨今、ハリウッドの大作映画は、たとえ中共政権の検閲を通過したとしても、中国市場ではもう大金を稼げないといいます […]
「残念ながら、現代社会において海馬は縮小しています。アルツハイマー病とは海馬が縮小する過程です」 本日のゲスト […]