「1日5分で効果あり」スロースクワットで減量と筋トレ
日頃から多忙なあなたが、この目的のために割ける時間は「5分間」とのこと。
わかりました。では、1日5分でも効果が期待できるエクササイズを、あなたにご紹介しましょう。
私がおすすめしているのは、スクワット、腹筋、伏臥の筋力トレーニングです。
日頃から運動不足の人にとって、この3つをこなす運動量は、最初は大変なはずです。
そこで、まずは無理のないスクワットから始めてください。
筋力トレーニングのコツは、大きな筋肉から先に動かすことです。人間の筋肉の約70%は下半身にありますので、下半身を鍛えることで最も効率的に痩せることができます。
これはボディビルダーやアスリートのような強大な負荷を目的とするものではないので、ゆっくり、深く、大きく動かすことを心がけてください。
やり方としては、両足を肩幅に開いて、両手で頭のうしろを包みます。
息を吸い、そのままゆっくり、椅子に座るように臀部を後ろへ引きながら、太ももが床と平行になるまでしゃがみます。
ここで1秒ほど静止し、次に息を吐きながら膝と背筋を伸ばし、背筋を伸ばしていきます。
足を曲げたときは、膝の位置がつま先を越えないようにします。
回数を決めるのではなく、限界に至るまで「できるだけ多くやる」と思ってください。
無理をせず、しかし、できるだけ頑張って何回できるでしょうか。
さあ、もう1回。やってみましょう!
(翻訳編集・鳥飼聡)
関連記事
脳の健康を守るための簡単で効果的な運動を紹介します。日常に取り入れることで、認知機能を活性化し、健康的な生活をサポートします。
運動が心と体に与える驚くべき効果を紹介。健康維持や脳の活性化に役立つ運動の種類と、そのメリットをわかりやすく解説します。
60代を迎えたあなたにぴったりな運動法をご紹介。健康で充実した日々を送るために、今から始めたいエクササイズを実践して、元気な「大胆期」を迎えましょう!
寒いと外出を控えがちな冬こそ、無理なく始められる運動で健康維持を目指しませんか。ウォーキングやその場足踏み、チェアスクワット、スキージャンプなど、続けやすいエクササイズを厳選して紹介します。
首や肩の痛み、睡眠障害の原因となる頸椎のずれを改善するための3つの簡単なセルフリハビリ運動を紹介。毎日の実践で、痛みを軽減し健康をサポートします。