ラーメンの残ったスープ あなたは飲み干しますか?
おいしいラーメンを食べるときに、残ったスープをどうしていますか?スープの塩分は全体の半分以上を占め、健康被害をもたらしやすいのです。塩分を摂り過ぎることによって、水腫や高血圧を発症しやすくなり、あまりに続けると、腎臓疾患に発展し、深刻な問題にもなりかねません。
ラーメンスープを飲み干すことは腎臓疾患を呼ぶ?
たまに塩分を多めに摂取したとしても、すぐに腎臓に大きなダメージを与えるとは言えませんが、長く続けることは心臓や血管に過剰な負担をかけ、むくみ、口の渇き、肥満、高血圧などの症状をもたらします。
高血圧をうまくコントロールしなければ、腎臓に負担をかけ、進行すれば腎臓機能が低下してしまう最悪な結果になりがちです。一日の塩分摂取量は6gを超えないことが推奨されています。
スプーン小さじ一杯は塩が6g、味の素が1.5g、しょうゆが0.8gになります。
ラーメンを食べるときに、スープを飲み干すことはお勧めできません。なぜなら、ラーメン一杯に塩が4.5-6g含まれています。飲み干すと一日分の塩分を摂取したことになります。
健康のために、外食する際はスープ系、丼物など、高塩分の食事は避けることをお勧めします。定食を頼んでも、中にある漬物、ハム、ソーセージなどは食べないようにしたり、メニューを選択するとき、あんかけ料理やとろみをつけた料理は避けたほうが無難です。また肉汁、醤油やソースも追加でかけたりしない方がよいかもしれません。
(翻訳・上山仁徳)
関連記事

目の健康を守るために、ルテインを含む食べ物が効果的!視力低下や老化予防に役立つ8種類の野菜と果物をご紹介します。

乾癬と食事の関係を調査した研究が、超加工食品の摂取と活動性乾癬の関連性を示しました。炎症を引き起こす原因を解明し、食事の改善が重要であることがわかります。

超加工食品は「ただの食べ物」ではない?頭痛、肥満、痛み──知られざる“食品中毒”の真実に迫る。食べてもやめられない理由は、脳の反応にあった。

サルコペニアを予防するためには、十分なタンパク質とカロリー摂取が重要です。運動と適切な食事で筋肉量を増加させ、健康な体を維持しましょう。朝食での高タンパク質摂取が筋力向上に効果的です。

黒豆の栄養価と健康効果に注目!心血管の健康や血糖値調整に役立つ黒豆の魅力を、伝統医学の視点から解説します。健康維持に欠かせない食材を知りましょう。