株式会社トーマネは、このたび、プラスチック削減を実現した和紙マネキン「Waltz(ワルツ)」に関するライフサイクル・アセスメント (以下LCA) を、株式会社ゼロックの監修のもと、ISO 14044を参考に実施しました。

この調査により、和紙マネキン「Waltz」は、従来のプラスチックマネキンと比べて、ライフサイクル全体における約60%の温室効果ガス排出量削減効果を確認しました。

温室効果ガス排出量を定量化した狙い

トーマネが開発した和紙マネキン「Waltz」は、天然素材で耐久性に優れた無形文化財「西ノ内和紙」を採用しており、従来の当社FRPマネキンと比較して圧倒的な軽量化を実現しています。今回、和紙マネキンと従来FRPマネキンのマネキンレンタルサービスにおける環境影響評価比較を行い、約60%の温室効果ガス排出量削減が確認できました。

この調査結果により、全国の大手百貨店やファッション関係などの企業のSDGs活動の貢献が見込めると考えております

■LCA算定結果

▼和紙マネキンと従来FRPマネキンのLCA算定結果比較

図 1 マネキンレンタルサービスによる温室効果ガス排出量評価結果

従来のプラスチックマネキンと比べて、約60%の温室効果ガス排出量削減を実現

LCAの結果、和紙マネキンと従来FRPマネキンのレンタルサービスによる温室効果ガス排出量は、レンタル1回あたり和紙マネキンが9.5kg-CO2eq、FRPマネキンが23.7kg-CO2eq(図1の数値の合計)となり、和紙マネキンは従来FRPマネキンに対し、約60%の温室効果ガス排出量の削減をしていることが明らかになりました。

これは、和紙マネキン本体の重量が約80%軽量化されたことで、原材料調達に必要な素材が削減されたこと、また、レンタル輸送に伴う環境負荷を低減できたことが大きく寄与した結果となります。また、本体軽量化に伴い、マネキンを支えるベース・スタンドの合計重量についても約50%軽量化できたことも環境負荷低減に繋がりました。

▼レンタル回数における温室効果ガス排出量の低減効果

図 2 レンタル回数ごとの温室効果ガス排出量比較結果

和紙マネキン・FRPマネキン共に、レンタルサービスの回数が多くなると、1回あたりの温室効果ガス排出量は低減していくことも明らかになりました。和紙マネキンにおいては、レンタル回数1回の場合の温室効果ガス排出量は24.3kg-CO2eq/回であるのに対し、レンタル回数10回の場合は7.6kg-CO2eq/回と、約69%の温室効果ガス排出量の低減となります。

また、どのレンタル回数の場合においても、和紙マネキンはFRPマネキンに対し環境負荷は低くなっており、約53%~71%の温室効果ガス排出量削減していることがわかりました。

■算定条件

評価対象製品は、和紙マネキン、FRPマネキン共に、代表製品である婦人用マネキンとした。

構成要素は、マネキン本体、ディスプレイ用のベース・支柱、出荷時の梱包材とした。

レンタルサービスにおける納品および返品の輸送距離は500km、廃棄に伴う輸送距離は100kmとした。

廃棄段階は、マネキン本体は原材料ごとに焼却処理または埋立処理、スタンド・ベースは全量埋立処理とした。

図1和紙マネキンとFRPマネキンのLCA算定結果比較について、マネキンのレンタル回数は5回とした。

原型製造については、和紙マネキンとFRPマネキンで同等であるため評価対象外とした。

LCI データベース IDEAv3.3を利用した。

■今後の展望について

既に全国の大手百貨店や海外ファッション展示会で実際に和紙マネキンが展示されており、お客様の確かな需要を感じております。

トーマネは、今回のLCA算定結果を弊社製品のさらなる環境負荷低減に活用するとともに、和紙マネキン「Waltz(ワルツ)」を国内外に普及させることで、カーボンニュートラルに寄与する活動を続けてまいります。

■和紙マネキンWaltzについて

 

■開発に至った経緯

「Waltz」はトーマネの工場が長く茨城県にあることで、地域貢献を視野に入れ、茨城県常陸大宮市にある国や県の無形文化財「西ノ内和紙」を素材として研究・採用し、開発に至りました。

和紙マネキン「Waltz」の開発には、強度の高い和紙が必要でした。そこで、強度が高く、毛足の長い楮(那須楮)100%を原料とする「西ノ内和紙」を使うことで、まったく新しい和紙マネキンを開発することに成功しました。

また、「西ノ内和紙」を素材として使うことで、「西ノ内和紙」の需要を生み出し、認知を拡大することで、無形文化財を後世に残すためのきっかけや、地域貢献ができたらと考え、開発に取り組みました。

製品名は、日本の文化と造形技術を海外へ運ぶことも視野に入れ英語も含め海外共通言語である「Waltz」と名付けました。「Waltz」には、一緒に軽やかに踊ることができるほど軽いという意味も込めています。

■製品の特長

ナチュラルな素材

茨城県常陸大宮市にある無形文化財「西ノ内和紙」(那須楮100%)を素材として開発した製品です。

従来製品との違い

和紙を素材とすることにより、重量を(当社比)80%減の軽量化に成功しました。

労働環境への配慮

軽量化により、輸送コスト・組み立てに関する重労働・労働時間の削減にも貢献します。

製造の過程で有機溶剤を使用せず、研磨の必要性もないため粉塵の発生もありません。

リサイクル

成形した「Waltz」は、再び和紙に戻すことができます。

地域貢献 

「Waltz」は「西ノ内和紙」を素材として使うことで、「西ノ内和紙」の需要を生み出し、認知を拡大することで、無形文化財を後世に残すためのきっかけや、地域を盛り上げることができたらと考えています。

■環境への取り組み 

①有機溶剤を不使用なため、作業者の労働環境を改善!
現状のマネキン人形の多くは、ガラス繊維とポリエステル樹脂の複合素材であるFRP(強化プラスチック)で作られています。廃棄方法として、金属部分はマテリアルリサイクルとして、FRP部分はセメント製造時に燃料及び原料として循環しています。

しかし、製造工程で有機溶剤の使用は不可欠です。有機溶剤は揮発性が高く、蒸気になると作業者の呼吸を通じて体内に吸収されやすく、油脂に溶ける性質もあるため皮膚からも吸収されやすい特徴があります。有機溶剤を取り扱う職場で就業する作業者にとっては中毒性やシックハウス症候群などの疾病を引き起こす弊害もあります。

「Waltz」の製造過程では、和紙の他ナチュラルなものを基本材料とし、有機溶剤を一切使用しません。作業者は安全な労働環境の中で製造が可能です。

②マネキンから再び和紙に戻すことができるリサイクルが可能!
またリサイクル観点では、成形した和紙造形を再び和紙に戻すことが可能です。
和紙に戻すことができるため、従来のFRPを素材としたマネキンの廃棄方法とは違い、可燃物として廃棄をすることができます。

■今後の目標

現在、「Waltz」の製造には手漉き和紙という供給とのバランスも調整する必要があるため、お問い合わせ頂いたお客様に対して、受注生産を予定しています。今後は、量産体制を整えていき、「Waltz」の生産数の増加を目指していきます。

また、弊社では和紙造形に着目しており、この造形技術において特許を取得しています。弊社技術と型があれば、様々な形の造形制作が可能なため、「マネキン人形」に限らず、様々な形の製品を開発していきたいと考えています。
将来的には、「Waltz」の普及を目指すことで、無形文化財である「西ノ内和紙」の雇用・文化の継承を支援していきたいと考えています。

■レンタル価格

短期レンタル  2.5万円/月/@ 別途消費税
受注生産    50万円 別途 消費税・配送料
※搬出入費が別途発生します。(ネコ・ブルドック 含)
※量産ペースやロット数により変動します。

■Waltzシリーズについて

和紙マネキン「Waltz」はこれまでに紳士型、婦人型のマネキンを開発しており、新たに動物型マネキンとして、ブルドッグ型とネコ型がシリーズに加わりました。今後も弊社の技術を駆使し、様々な型のマネキンを制作していきます。