(神韻芸術団)

中国古典楽器:大鑼(おおどら)

神韻芸術団オーケストラが用いる大鑼は、銅製で、直径は約1尺(約30センチ)上部の穴部分にロープを通し、枠内に掛けられています。

大鑼は、丸く、片方だけが平面になった小槌で叩かれ、力強く豊かな音を響かせます。響き渡る性質のため、速いテンポの演奏には向きません。神韻のダンスでは、音楽の醸し出す力を高め、リズムにメリハリを付けたり、天上からの厳粛さを表現するために用いられます。大鑼の音は即座に観客の関心を引き寄せます。

神韻芸術団のオーケストラは、小さくて薄い大鑼も利用します。様々な音を生み出すため、しばしば、祝賀の雰囲気を醸し出すために使われます。これらの小さい大鑼は、よく太鼓やシンバルと一緒に使われます。

――「神韻芸術団」(日本語ホームページ)より転載

https://ja.shenyunperformingarts.org/explore/view/article/e/hEYU84x1HZY/.html

 

関連記事
花鼓灯は、淮河(わいが)の浜に由来します。漢民族の民族舞踊の代表的なもので、最古に数えられます。揚子江と黄河に挟まれ、淮河とその周辺の民族は中国の北部と南部の独自の文化の最高峰を融合しています。
中国最古の民族に数えられる イ(彝)族の歴史は、三千年に遡ります。主に中国の南の省、雲南、四川、貴州、広西に居住します。イ族の歌好き、踊り好きは、伝説になるほどです。
磬(けい)は中国最古の楽器に数えられ、古代中国の音楽の中核にあります。周の時代(紀元前1046–256年)、楽器は素材(木、金属、皮革など)によって八つに分類されました。石で作られた磬は石の楽器として分類されていますが、その後、ヒスイや金属の磬も現れました。