仙台、第三回「九評共産党」シンポジウム開催
【大紀元日本5月26日】第三回「九評共産党」シンポジウムが5月22日、宮城県仙台市の在日華人互助会と「大紀元時報」との共催で仙台市のメディアテックにて開かれた。今回は主に経済の問題から共産党の実情を探り、討論を進めた。
東北大学経済学部の学生・盧炎さんは中国経済の現状について次のように述べた。「多くの専門家は中国政府が公表した数字を見て、中国経済が著しく発展していると思っている。しかし、その数字の多くは偽りである。銀行の不良債権は既にかなりの額まで膨らんでおり、中国経済を今にも崩壊させそうな勢いである。また多くの先進国から指摘されている、中国の環境破壊もかなり深刻になっている。共産党は一貫して国内の危機を隠そうとしているが、もっと多くの人々がその深刻な実情を知れば、中共の崩壊は免れないでしょう」。
参加者のひとりは、中共によって大陸の資源は消耗し、また人間として一番大事にするべき道徳が破壊されてしまったと発言し、一日も早くこの独裁政府が解体することを望む、とコメントした。
さらに、日本のマスコミを批判した参加者もいた。「日本のマスコミは中国の表面だけを報道し、中国の実情に触れていない。そのため、中国をよく知らない多くの海外企業は経済利益を夢見て中国に大量の資金を投入した。それによって中共の力は更に強大となり、人権侵害、環境破壊を促進させている一方、政府は偽りの経済成長を宣伝している。投資家たちは必ず痛い目に遭うだろう。」と述べた。
今回のシンポジウムではパネリストと参加者たちの交流が盛んに行われ、参加者からは次回のシンポジウムの開催を望む声が強かった。主催者の話によると、四回目の「九評共産党」シンポジウムは6月5日に行われる予定である。
(仙台=楊明秋)
関連記事
現在、多くの国や都市が経済不況に直面すると、非常に非合理的な方法、すなわち増税を選択している。古人曰く、「富を民に蔵す、国の大計なり」。千古の名宰相たちによって証明された税制の智慧を紹介する。
米軍がタイフォンミサイルをフィリピンに配備したのに中共が猛反発し、嫌がっている様子を見せている。日本にも配備が検討されており、実現すれば抑止力としての効果は着実に広がる
トランプ氏の関税政策が世界経済を揺るがし、各国は対応に苦慮。報復措置や交渉が進む中、経済秩序の再構築が課題。
トランプ政権の関税引き上げに対し、中国は報復措置を強化。習近平は国内権力基盤の不安定さから妥協を許さない状況に陥っている。
中国最大の商業都市・上海が急速に衰退。繁華街の人影はまばらで、商業施設の閉店が相次いだ。経済停滞の象徴的現象。