「共産党についての九つの論評」に関する第八回討論会のご案内(8/28)

2004年11月、全世界にネットワークを広げる大紀元メディアグループは、連載社説 《九評》(共産党についての九つの論評)を発表しました。

この社説は、中国大陸のみならず世界中で大反響を呼び、中国の歴史上最も暗く、最も無責任な1頁を綴った中国共産党とその関連組織からの離脱を表明する華人が相次いでおります。その勢いはすさまじく、日々多くの離党を誘発しています。

8月25日現在、大紀元ウェブサイト上に、延べ390万人が共産党とその関連組織からの離脱を表明しています。また一日の離脱表明数は2万人以上にも上ります。しかも、大部分は中国大陸の人々です。

中共崩壊の兆し日々益々明確になりつつある今、中共の真の姿をどう認識するのか、中共の党文化の毒素を如何に除去するか、その毒牙にかかった人々をどう助けるのか、中華民族の将来をどう考えるのか等々を、今回のビッグニュースをきっかけに、議論したいと考えております。

つきましては、討論会を以下のとおり開催しますので、皆様多数のご参加をよろしくお願い申し上げます。

日時:2005年8月28日(日曜日) 夜6:00~9:00

場所:豊島区駒込2-2-2 駒込社会教育会館 第一会議室

   http://www.toshima-mirai.jp/center/e_komagome/ 

交通:JR駒込駅北口より徒歩2分 或は地下鉄南北線駒込駅4番出口

主催:大紀元時報

お問合せ先:

     電話 03-5256-7602  (大紀元)

         090-6494-6614 (張本)

     FAX  03-5256-7603 (大紀元)

関連記事
中国共産党は台湾封鎖を示唆するが、軍事・経済・外交面で代償は極めて大きく、国際対立や経済制裁のリスクも高い。持続は困難とされる。
シンガポール前首相夫人が「習近平はマフィアのボス」と批判記事をシェア。中国の強硬外交や信頼低下に注目集まる。
アメリカでは一部の着色料について使用認可を見直している。すでに禁止している赤色3号などの合成着色料は日本では今も使われ続けているが、当局は安全だと主張している状況だ。
トランプ米大統領が今週、中国に対して100%超の関税、世界のその他の国々に対して10%の関税を課す方針を発表し、90日間の交渉期間を設けると発表したため、世界と金融市場は安堵のため息をついたようだ。
AIによって知識は誰の手にも届くようになった。しかし私たちは、本当に賢くなったのだろうか。情報社会の恩恵と代償を見つめ直す。