【モンゴル「草点」便り】蒙古斑ノスタルジー

【大紀元日本7月5日】日本人の赤ちゃんには、蒙古斑があります。生まれたばかりのお尻に青いあざがくっきりと浮かび上がります。赤ちゃんを摘まんで地上に下ろした時に、神様が付けた指跡(蒙古斑)だと言うのがモンゴルの国の言い伝えです。そうだとするとモンゴリアンロードに連なる国の人々は、同じ神様から印を授けられた親しい仲間(神類)だと言う事になるのでしょうか?モンゴル衣装でおめかしして記念写真に写った日本人とモンゴル人を見分けるのは至難の業です。

初めて日本の地を踏んだモンゴル人が「な〜んだ、日本にはモンゴル人が一杯いるじゃないか!」と思ったというのは本当の話です。モンゴル人から「あなたモンゴル人ですか?」と聞かれる日本人がいることも確かです。蒙古斑ノスタルジーがお互いを仲間だと、正しく誤解!?させるのでしょうか?

モンゴル国では国を挙げての盛大なチンギス・ハーン建国800年記念事業が、今や真っ盛りで進行しています。そして今夏の最大のイベント「大モンゴルフェスティバル」が、ナーダム(7月11~12日、遊びという意味のモンゴル恒例の最大の祭り)を挟んで、7月1日~7月31日まで開催されています。蒙古斑ノスタルジーに誘われ、日本人がどっとお出かけ遊ばすこと間違いありません。どうぞ気をつけて行ってらっしゃいませ・・・。

(ヤポンバヤル)
関連記事
迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。
手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。
ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。
春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。
春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。