高額な入学金が徴収される中国の義務教育

【大紀元日本7月24日】中国でも国によって小学校から中学校までの一貫した義務教育制度が実施されている。しかし、実際には、高額な学費や教材費、各種名目の雑費が徴収されており、一部の学校では入学金も要求されている。その入学金の相場は、数万元から数十万元(中国人の平均年収は約2万元、1元=14円)にもなっている。その一方では、集められた資金の大半が、官僚らによって横領されているとも言われている。

昨年11月の新華社ネットの報道によると、安徽省合肥市内の第42中学校の前校長・賈鴻が会計担当者と共謀し、学校の資金を着服、数軒もの高級マンションの購入に当てていたということが発覚した。賈鴻は執行猶予4年、懲役3年の有罪判決を受けたとされる。

重慶市の調査資料によれば、同市の一部の中学校における入学金が、学校のランクにより決められていることが明らかになった。ある進学校の入学金は4万元が最低ラインとなっていた。また国が救済の対象と指定した貧困地区における進学校でも、1万元から2万元の入学金を徴収しているという。

また、昨年7月北西部の寧夏県銀川市では、13歳の小学生・秀秀ちゃんは、中学校の入学に10万元もの入学金が必要であることを知り、親に負担を掛けまいとして自殺したことが明らかになった。

義務教育における負担が増加するに連れ、学校に通えない貧困家庭の子供が増えている。

ある記者が北西部の貧困地区で8歳の羊飼いの男の子を取材した。

― 放牧の仕事をする目的は何なの?

「お金を貯めるんだ」

- お金を貯めてどうするの?

「家を建てるんだ」

-家を建ててどうするの?

「お嫁さんをもらうんだ」

- お嫁さんをもらってどうするの?

「子供を作るんだ」

- 子供はどうするの?

「羊を放牧してもらうんだ…」

中国の貧困地区には、この男の子と同じような境遇の子供が数多くいる。これは経済発展の背後に隠された低所得層の実態でもある。

関連記事
産後うつ病は、母親の7人に1人が経験するとされます。症状を見逃さないための兆候や治療法、そして家族で支える方法を紹介します。
日本でも人気の中華料理・刀削面はもともと山西省の一般家庭の主食でした。太くもちもちの面にパンチの効いたつけ汁を絡めて食べるのも最高ですが、料理人の手慣れた包丁さばきを鑑賞することもこの料理ならではの醍醐味と言えるでしょう。実は刀削面の調理法は歴史と深い関わりがあり、知られざる誕生秘話がそこにはあります。
ほうれん草は栄養満点のスーパーフード。目の健康や心臓病予防、がん対策、さらにはダイエットや肌のアンチエイジングにも効果が期待できます!食卓に取り入れて、健康的な毎日を目指しませんか?
中国には、「一日の始まりに必要な7つのものがあり、それは、薪、米、油、塩、たれ、酢、お茶である」ということわざがあります。お茶は中国の文化の一部としてなくてはならないもので、客人にふるまったり、食後にたしなんだり、その長い歴史の中で育まれてきました。
世界中の美しいカフェ10選を巡る旅へ。歴史と芸術、文化が交錯する特別な空間で、至福の一杯を味わいませんか?