中秋の名月に故郷を思う
【大紀元日本10月8日】中秋節(旧暦8月15日)の10月6日はあいにくの天気で、せっかくの名月も、西日本の一部で時折雲の合間から顔をのぞかせただけでしたが、翌7日は多くの場所できれいな満月を楽しむことができました。今年は実は、旧暦の8月16日、つまり7日が満月でしたので、ちょうど良かったわけです。
中国では中秋節には、家族が集まり、月餅を食べながら月を愛(め)で、異国にいる家族とは電話で互いの無事を確認しあいます。
故国・中国での迫害のため帰りたくても帰れずにいる人、家族の期待を一身に背負いながら勉学に励んでいる留学生、さまざまな理由で異国の地で一人さびしくしみじみと中秋節を迎えた人も多かったことでしょう。
そのような方々に、遅ればせながら次の詩を贈ります。
静 夜 思唐 李白
牀前明月光
【牀前(しょうぜん) 明月の光】
疑是地上霜
【疑うらくは 是れ 地上の霜かと】
挙頭望明月
【頭(こうべ)を挙げて 明月を望み】
低頭思故郷
【頭(こうべ)を低(た)れて 故郷を思う】
(Z.D.)
関連記事

発酵食品は日本の風土と体質に合った「土」の食養生。五行の観点から見ると、肝を整え脾を助け、腸と心身のバランスを取る伝統的な智慧が込められています。

武則天の権力闘争とその後の家族の運命を描いた悲劇的な物語。李賢が残した詩には母への深い訴えが込められており、権力の恐ろしさが浮き彫りにされます。

炭酸水が体重減少に与える影響とは?満腹感の向上や消化促進が期待される中、その効果と限界を専門家が解説。健康的な減量のために取り入れるべきポイントとは?

リコピンがうつ症状に与える影響とは?抗酸化物質が心の健康をサポートする最新研究をご紹介。食事と生活習慣で心の健康を改善する方法を探ります。

「フクロウとキリギリス」の物語で学ぶ、甘い言葉やお世辞が真の賞賛とは言えないという教訓。イソップ寓話の魅力とともに、道徳的な価値を感じてみましょう。