東京湾の納涼イベント「第20回東京湾大華火祭」

【大紀元日本8月13日】東京中央区の区政60周年を記念する「第20回東京湾大華火大会」が、11日午後7時から8時半頃まで開かれ、打ち上げ総数1万2000発の花火が東京湾に花開いた。今回のイベントは、中央区政当局のほか、東京都、東京商工会議所中央支部などの後援を得て、江東区まちづくり協議会などの協力の下、民間企業各社の協賛で開かれた。

花火を一目見ようと、都内のベイ・サイドにある中央区晴海運動場のほか、芝浦埠頭などにも見物客約71万人が押し寄せ、浴衣姿の若い女性も多数見受けられた。湾内にはクルーズ船や納涼船なども遊覧し、しばしの夏の風物詩に、都民は連日の猛暑を忘れ、つかの間の憩いの時を楽しんだ。

東京湾、真夏の夜空に咲いた華火の数々(大紀元)

東京湾、真夏の夜空に咲いた華火の数々(大紀元)

関連記事
迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。
手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。
ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。
春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。
春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。