女子大生、5000年前のチューインガムを発見=フィンランド

【大紀元日本8月25日】英国ダービー大学(University of Derby)考古学専攻の学生が、フィンランドで5千年前のチューインガムを発見した。

英国のネット紙The Guardian Unlimited 20日の報道によれば、ダービー大学の学生Sarah Picken氏(23)が、フィンランド西部での発掘作業中に、人の歯形がついた樺の樹脂のかけらを発見したという。

Sarah氏の指導教官であるTrevor Brown教授によると、「樺の樹脂には殺菌作用を持つフェノールが含まれており、新石器時代の人々は虫歯や歯肉炎になった時これを噛んで治療したものと考えられる。樹脂にくっきり残った歯形がそれを示している」とのこと。

Kierikki CentreのSini Annala氏は、この種のガムの作り方について、「樺の樹皮を加熱して樹液を作り、それを冷やすと固まる。それからもう一度加熱するとやわらかくなり、チューイングガムの一種として使うことができる」と述べている。

(記者・坂本/瀬戸総合報道)

関連記事
風邪が心筋梗塞のリスクを6倍に高める可能性があることをご存知ですか?風邪時の症状に注意し、早期の対処が心臓病予防に繋がる重要なポイントを解説します。
iPhoneのバッテリー寿命を延ばすための3つの設定方法を紹介。バッテリーの消耗を抑え、長持ちさせるための簡単なテクニックを学んで、より快適に使いましょう。
清明の時期にぴったりな薬膳ごはん、さつまいもとハトムギで胃腸を整え、湿気を取り除く方法をご紹介。体調を整えるための食材とレシピをチェック!
最新の研究で、アスパルテームがインスリン分泌を促し、心臓病のリスクを高める可能性が示唆されています。人工甘味料の長期的影響について、詳しく解説します。
風邪の回復を早めるために、栄養豊富な食材とスープが効果的!免疫力強化に役立つ食べ物や飲み物をご紹介します。風邪の症状を和らげる食事法を知りましょう。