「妹を救いたい」 姉の至孝、天を衝く
【大紀元日本8月30日】明朝の頃、楊秀貞の母親は立て続けに三人も女児を生み、息子に恵まれなかったばかりか、第四子もまた女児であった。母親は癇癪を起こし、女児を溺死させようとした。当時13歳の楊秀貞は、急いで妹を抱きかかえ、母親に跪いて哀願した。「お母さん、男子を得るために妹を殺したら、ますます男子は生まれなくなります。もし嫁入り道具でお悩みなら、私の分をこの妹に譲ります!」
祖母は彼女をしかり、聞こうとしなかったが、秀貞は跪いて祖母に告げた。「おばあさんは毎日、念仏をあげていますね。今死に直面した妹を見て救わないとしたら、念仏とは何のためでしょうか?」祖母はひどく感動し合点がいったので、女児を育てることにした。二年後、果たして秀貞の母親に男児が生まれた。
母親に男児が生まれるとき、秀貞の父親は祖父の夢を見た。夢の中で祖父は、父にこう告げた。「もし第四子の女児が生きていなかったら、この男児は決して生まれてこなかった」。秀貞が当時跪いてお願いしたからこそ、その至孝が天を衝き、家系が繋がったのだった。
(正見ネットより転載)
(翻訳・甘樫)
関連記事
春は「肝」の季節。目の疲れ、頭痛、だるさを感じる方に──五行に基づく「春の養肝薬膳セット」で、季節の不調をおいしく整えましょう。
大腸内視鏡検査の後、腸内環境にダメージを受けることがあると報告されています。ガス、膨満感、腸内細菌叢の乱れ…その回復を促す対策とは?
「赤ワインががんを予防する」という通説は誤りかもしれない──米ブラウン大学の大規模調査が、赤白ワインとがんリスクの関係を再検証しました。
曹植が兄・曹丕の試練に詩で答える物語。家族間の争いと深い悲しみを豆と豆殻で表現した心に響く詩。兄弟の絆と知恵に思いを馳せる一篇です。
チューインガム1枚で数百〜数千のマイクロプラスチックが唾液中に放出される──UCLAなどの最新研究が示した、意外な“日常的曝露”の実態とは。