探訪【文化の秋】足柄山の紅葉狩り

【大紀元日本11月5日】



唱歌「金太郎」

まさかりかついで きんたろう

くまにまたがり おうまのけいこ

はいしどうどう はいどうどう

はいしどうどう はいどうどう


神奈川県と静岡県に広がる火山地帯に、足柄山の金太郎伝説が髣髴(ほうふつ)として誕生しました。この一帯には箱根駅伝で知られる、険阻な山岳の自然が蔓延(はびこ)っています。はるか古代には・・・真っ赤なマグマが噴出する光景が見られたことでしょう。

マグマの火柱で鍛えて鋳造した鉞をかついで、足柄山の大自然の全てと友達だったのが「金太郎」でした。金太郎が身に付ける真っ赤な菱形の腹掛けは、地のマグマを支配する勲章の証です。金太郎は灼熱の赤い竜(マグマ)と、山姥(やまうば)の子供として誕生したと言われています。

原始以来の手付かずの大自然=山姥の産湯につかって成長を遂げた金太郎は、熊や鹿や山岳と遊ぶことによって、自然の元気玉を一身に集めた怪力と心の優しさを養ったのです。気は優しくて力もちの金太郎は、1900(明治33)年に唱歌に歌われ、やがて小学校国語読本にも「金太郎」が登場すると全国版アイドルとなりました。

まず気が優しくて、それに加えて力持ちというのが、金太郎キャラクターの真骨頂でした。頭の賢さは?・・・大自然の智恵がありさえすれば、それで充分だったのです。ずる賢さとは無縁の天然のキャラクターが、縦横無尽に鉞を振るって鉄槌を悪に下します。

金太郎を産み育てた山姥は、紅葉の女神とも呼ばれました。色づく紅葉は地のマグマの真っ赤な色でもあったので、そう呼ばれたのです。熊とお相撲を取ったりする元気一杯の金太郎の声は、紅葉のにこそ相応しく山岳の自然に響き渡っています。地のマグマの振動を感知する人は、紅葉を刈り取る金太郎の鉞の風切る音を聞く事ができるでしょう。

足柄山の紅葉狩りは金太郎伝説に色濃く彩られ、それはそれは優しい人になって森の懐に染まり、心の自然力をマグマの智恵と共に回復することなのです。

(淘)

関連記事
日本でも人気の中華料理・刀削面はもともと山西省の一般家庭の主食でした。太くもちもちの面にパンチの効いたつけ汁を絡めて食べるのも最高ですが、料理人の手慣れた包丁さばきを鑑賞することもこの料理ならではの醍醐味と言えるでしょう。実は刀削面の調理法は歴史と深い関わりがあり、知られざる誕生秘話がそこにはあります。
ほうれん草は栄養満点のスーパーフード。目の健康や心臓病予防、がん対策、さらにはダイエットや肌のアンチエイジングにも効果が期待できます!食卓に取り入れて、健康的な毎日を目指しませんか?
中国には、「一日の始まりに必要な7つのものがあり、それは、薪、米、油、塩、たれ、酢、お茶である」ということわざがあります。お茶は中国の文化の一部としてなくてはならないもので、客人にふるまったり、食後にたしなんだり、その長い歴史の中で育まれてきました。
世界中の美しいカフェ10選を巡る旅へ。歴史と芸術、文化が交錯する特別な空間で、至福の一杯を味わいませんか?
吉祥寺マルイにて、台湾が誇る漢方食材や東洋の叡智を感じられる商品を販売します。さらに、台湾ならではの味を楽しめ […]