【ことばの豆知識】♪勉強しまっせ、引越しの○○♪

【大紀元日本12月20日】もう10数年前になりますが、♪勉強しまっせ、引越しの○○♪というCMを見て、日本に来て数年になる中国人の知人が、「何を勉強(学習)するの?」と聞いてきました。

中国語の『勉強』ということばは、孔子の孫・子思が著したとされる『中庸』にすでに見られ、読んで字のごとく、「強いて勉める」ということでした。何事かを懸命に行うということです。その際、能力や条件が不足していながらも懸命にやれば、「やっとのことで」ということになるし、他の人から懸命にやるよう強いられた場合は、「しぶしぶ」ということになります。現代中国語も基本的にはこの意味を引き継いでいます。

一方日本語も、古くにはこれらの意味で使われていたのですが、現代では一般的に「学ぶ」という意味で使われます。両者は一見無関係に見えますが、「強いて勉める」対象が学問や技術の習得であった場合、それが正に「学ぶ」ということになります。この用法は明治のころから広く使われるようになったようですが、現代では【学問や技術の習得】に強いて勉めることに限定された結果、「学ぶ」義に特定されたものと考えられます。

では、冒頭の「勉強」はどう考えればいいでしょうか?これは商人が「商品を安く売る」ことですが、これも「強いて勉める」義からの派生だと考えられます。儲けを考えたらとてもこれ以上まけることはできないのだが、お客さんのために「強いて」安くしました、という気持ちが「勉強」ということばで表されたものと考えられます。

つまり、現代日本語の学校の「勉強」も引越し代の「勉強」も古代中国語の「強いて勉める」義でつながっていたのです。ただ、現代中国語では、「商品を安く売る」義にまでは派生しなかったということ、そして、日本語としては「勉強=学習」しか知らなかったということから、私の知人にはこのCMがよく理解できなかったのです。

(智)

関連記事
寒い季節こそ、ゆったり過ごし心身を整えるチャンス。睡眠や食事、メンタルケアで冬を快適に楽しむ方法をご紹介します。
50年以上前から次世代の食料として研究されてきたオキアミ(プランクトン)。クジラなどの海洋性生物にとっては生存のための原初的な存在だ。そのオキアミからとれるオメガ3が注目されている。本文にあるようにオメガ3は人の健康にとっても有益なものだ。クリルオイルは、オメガ3と抗酸化成分が豊富で人気のある健康補助食品。フィッシュオイルに比べてコストが高い点が難点だが……
仏に対抗しようとした調達が、暗殺未遂や陰謀を重ねた末、地獄に堕ちるまでの報いの物語。
「犬に散歩される」気の毒な飼い主たち、笑っちゃってゴメンの面白動画→
お皿やお箸を洗うとき、お箸を重ねてこすったり、お皿やお箸を洗った後、乾かさずに積み重ねたりしてはいませんか? 間違った方法で洗うと、食器の細菌を増殖させ、健康にさえ影響を与えるかもしれません。そこで食器の片付けをする時、ついついやってしまいがちな行動をいくつかあげてみました。あなたはいくつあてはまるでしょうか?