カキフライから真珠
【大紀元日本1月20日】米国ニュージャージー州の男性が食べたカキフライから天然の真珠が出てきた。
米WCBS放送によると、マイク・マックヘンリーさん(Mike McHenry)(60歳)がレストランでカキフライを食べていたところ、歯に堅いものがあたったので殻を食べたと思い吐き出した。すると、出てきたのは殻ではなく、グリーンピースほどの真珠だったという。「もし力を入れて噛んでいたら歯が折れていたよ」とマイクさんは話す。
専門家によれば、現在95%の真珠は人口養殖されているもので、彼の見つけた真珠は天然で非常に珍しい。レストランのオーナー、リック・ジャコブさん(Rick Giacobbe)も、レストランを33年経営してきて、初めての経験だという。
しかし、見つかったパールを専門家が鑑定したところ、形が崩れて色も薄れていることから、価値はそんなに高くないという。
(翻訳・坂本、編集・田中)
関連記事
炭酸水が体重減少に与える影響とは?満腹感の向上や消化促進が期待される中、その効果と限界を専門家が解説。健康的な減量のために取り入れるべきポイントとは?
リコピンがうつ症状に与える影響とは?抗酸化物質が心の健康をサポートする最新研究をご紹介。食事と生活習慣で心の健康を改善する方法を探ります。
「フクロウとキリギリス」の物語で学ぶ、甘い言葉やお世辞が真の賞賛とは言えないという教訓。イソップ寓話の魅力とともに、道徳的な価値を感じてみましょう。
清明の季節は「肝」の働きが高まり不調も出やすくなります。今が旬の菜の花は、肝の熱を冷まし気の巡りを整える優れた食材。簡単に取り入れられる養生レシピとともに、春の五行養生をご紹介します。
年齢とともに増える抜け毛や白髪。実は日々の食事で改善の余地があります。髪に必要な7つの栄養素と、中医学が教える髪と内臓の深い関係について解説します。