世界でただ一つの砂漠の博物館=メキシコ
【大紀元日本4月11日】メキシコ北部コアウイラ州のサルティージョという街には、世界で一つしかない砂漠の博物館がある。館内には砂漠の生態が展示してある以外に、多くの恐竜の化石が収蔵されている。数千万年前、この砂漠付近は海であり、沿海の熱帯ジャングルは多くの恐竜の棲みかであったと考えられている。
この博物館は「砂漠の博物館」と呼ばれているが、来館した人々が先ず目にするのは、大広間に展示された恐竜の複製である。話は白亜紀後期に遡るが、当時の北米大陸はその半分が広大な内海であった。博物館付近のコアウイラ砂漠は、海の一部で沿岸にはさまざまな恐竜が生息していたと考えられている。これにより1999年に開館した同博物館がメキシコの恐竜研究の要衝となった。現在館内に展示されている恐竜の化石は25体以上。
最近さらに古生物学者が7200万年前に生息していたトリケラトプスおよび砂浜で生活していたハドロサウルスを発見した。また、この博物館は恐竜などの化石だけではなく大型植物園も付帯しており、園内ではウチワサボテン、カメやワニなど400種近くを養殖している。
博物館では1万2000年前の砂漠に住んでいた遊牧民族の関連文物も展示している。様々な年代の展示品を通して、人々に地質の進展変化や数千万年前の世の移り変わりを理解してもらうこと、地球温暖化に直面している科学者に対しては、海面上昇過程について更なる理解のため、協力できることを希望している。
(翻訳・市村)
関連記事

リコピンがうつ症状に与える影響とは?抗酸化物質が心の健康をサポートする最新研究をご紹介。食事と生活習慣で心の健康を改善する方法を探ります。

「フクロウとキリギリス」の物語で学ぶ、甘い言葉やお世辞が真の賞賛とは言えないという教訓。イソップ寓話の魅力とともに、道徳的な価値を感じてみましょう。

清明の季節は「肝」の働きが高まり不調も出やすくなります。今が旬の菜の花は、肝の熱を冷まし気の巡りを整える優れた食材。簡単に取り入れられる養生レシピとともに、春の五行養生をご紹介します。

年齢とともに増える抜け毛や白髪。実は日々の食事で改善の余地があります。髪に必要な7つの栄養素と、中医学が教える髪と内臓の深い関係について解説します。

長年うつ病に苦しんだ女性が、薬ではなく「精神修養」によって回復。絶望の中で見つけた“希望”が、人生を根底から変えた──その実例と、科学的裏付けとは。