【生活に活きる植物】15・日日草(ニチニチソウ)

【大紀元日本8月20日】マダガスカル原産で、今では温帯各地でも野生化したキョウチクトウ科一年草。日本には18世紀に渡来し、観賞用に広く栽培されています。葉の主脈が白いのが特徴で、白、ピンク、赤紫と様々な色のかわいらしい5弁の花が夏中次々と咲き続けます。一部地域や中国では昔から全草を日干し乾燥して風呂に入れたり、お茶として飲んだりしますが、毒性が強く、家庭で利用するのは注意が必要です。今日ではその薬用成分が抗ガン剤の原料として注目され、ガン治療薬としての研究が進んでいます。

【学名】Catharanthus roseus

【別名】ニチニチカ、長春花

【成分】ニチニチソウアルカロイド(ビンブラスチン、ビンクリスチンなど)

【薬用効果】ニチニチソウアルカロイドには、強い細胞分裂阻害作用があり、抗ガン剤として使用されていますが、副作用として骨髄機能を抑制します。

民間では、入浴料としてアトピーなどの皮膚病に使用されます。また、マダガスカル地方では、糖尿病に効く民間療法として、薬用茶に利用されてきました。実際、血糖降下作用が確認されていますが、毒性が強く、中毒症状では嘔吐、全身麻痺などが表れます。

【その他】類似植物にツルニチニチソウがありますが、これはつる性で、まわりに絡みつく雑草として嫌がられます。成分のアルカロイドもニチニチソウとは異なります。

(文と写真・ハナビシソウ)
関連記事
米アラバマ州のパパが、10年以上にわたってトレードマークだったヒゲを剃り、子供たちに衝撃を与えました。
白衣を身にまとい、蓮の台座にたたずみ、柳の枝を片手に、純水の入った壺をもう片方の手にする観音菩薩は、慈母観音としても知られます。
WHOは、5月27日に開催される世界保健総会に先立ち、パンデミック条約の一部条項を緩和したが、アメリカの批評家たちは、これらの変更が政策に対する懸念を十分に解決していないと指摘している。
全ての中国人は黄帝に遡ると言われています。黄帝は、のちに中国となった土地を最初に治めました。紀元前2697年から統治し、黄河の原野に住む民族を1つの政府のもとに統合しました。
人類社会の暁、神仙が地上をよく訪れていた頃、一人の若い女性が巨人の足跡を踏んでみました。この神秘的な出逢いから、女性は身ごもり、実に稀な男の子を生みました。