美貌より徳を重んじた男

三国時代、許允(きょいん)という男の妻・阮氏(げんし)はとても賢明であったが、容姿は非常に醜かった。

 許允が初めて彼女を見た時、彼女の醜い容貌に驚き、婚礼が終わり、来客が去ったあとも寝室に入ろうとはしなかった。しばらくして阮氏が下女に夫の様子を見てくるようにと告げると、下女は戻ってきて「旦那様はある来客とお話中です」と答えた。阮氏は「その人は桓范さんに違いありません。彼が夫に、寝室に入るよう説得しているのでしょう」と言った。しばらくすると、許允が寝室に入ってきたが、部屋を出て行こうとした。阮氏が急いで引き止めると、許允は「婦人は※四徳が備わらないといけないと言われるが、君はいくつ持っているのか」と聞いた。阮氏は「私に欠けているのは、『美貌』だけで、ほかは全部備わっています。私も君子は百の行いが備わると聞いていますが、貴方はいくつ備わっていますか」と質問した。「私は全部備わっている」「君子の百の行いは徳が第一とされていると言われますが、あなたは美貌を好んで、徳を好まないのに、どうやって君子の百の行いが全部備わっていると言えますか?」許允は言葉をなくして深く恥じ入り、部屋に残ることにした。その後、二人は愛し合うようになり共に白髪になるまで添い遂げたと言う。

 女性にとって一番重視すべきものは「美貌」ではなく、「徳」である。年月が経てば「美貌」はいずれ去っていくが、人徳はいつまでも輝くからだ。

※四徳:婦人のもつべき四つの徳。婦徳・婦言・婦功・婦容。

(翻訳編集・蘭因)

関連記事
白衣を身にまとい、蓮の台座にたたずみ、柳の枝を片手に、純水の入った壺をもう片方の手にする観音菩薩は、慈母観音としても知られます。
WHOは、5月27日に開催される世界保健総会に先立ち、パンデミック条約の一部条項を緩和したが、アメリカの批評家たちは、これらの変更が政策に対する懸念を十分に解決していないと指摘している。
全ての中国人は黄帝に遡ると言われています。黄帝は、のちに中国となった土地を最初に治めました。紀元前2697年から統治し、黄河の原野に住む民族を1つの政府のもとに統合しました。
人類社会の暁、神仙が地上をよく訪れていた頃、一人の若い女性が巨人の足跡を踏んでみました。この神秘的な出逢いから、女性は身ごもり、実に稀な男の子を生みました。
腋臭症は病気ではありませんが、脇から異臭が発生することは非常に恥ずかしいです。そのため、台湾の専門医が大紀元の読者に対して予防と治療方法を提案しています。