母から13歳の息子への手紙  facebookで話題に

先月アメリカで、母子家庭の母親が息子に送った手紙がfacebookに公開され、一気に9万の「いいね!」を獲得し、16万人にシェアされたことで話題になった。母親から息子へ宛てた手紙の内容とは、どんなものだろうか。「ハフィントン・ポスト」が報道した。

エステラ・ハヴィシャムさん(Estella Havisham)は、13歳の息子が家のルールを守らず、言動が行き過ぎることに悩んでいる。息子は母親に対して宿題のことで嘘をつき、管理されることを拒絶し、彼自身、Youtubeの動画収入で自分の生活を支えられると言い放ったという。

エステラさんは、息子の態度に業を煮やし、彼の言動を直さなければ、家賃、光熱費、ネット通信費などを彼から徴収するという警告の手紙を書き、facebookに公開した。手紙の内容は下記の通りだ。

愛しいアーロンへ

あなたは、まだ自分が13歳であるという事や、私があなたの母親であるということを忘れているようです。人に束縛されたくないのなら、自立することの中から、教訓を学ぶことです。あなたはすでに稼いでいると私に言いましたね。ならば、私が今まで買ってあげた物を簡単に買い戻せるはずです。

今後、もし電気や電球、またインターネットを使いたいなら、使用料を払って下さい。

家賃:430ドル

電気代:116ドル

ネット使用料:21ドル

食費:150ドル

この他に、毎週の月、水、金曜日にゴミを捨てること、また同じ日に掃除機をかけて下さい。そして、毎週、自分の浴室を清掃すること、食事は自分で用意して、後片付けも自分でしなければなりません。実現できない場合、これらのことを私が代行するためのメイド料として、あなたから一日30ドルを徴収します。

もしあなたがルームメイトとしてではなく、私の子どもになりたいのであれば、改めて条件を話し合いましょう。

あなたを愛するママより

手紙を読んだ息子はカンカンに怒って、その場を離れた。エステラさんはさらに手紙を書き、サイトを更新した。しかしながら、最終的に、息子は母親に謝ったという。また、母親に回収された電子製品、最も好きなシーツと着るもの等を取り戻すために、何をすればよいかを尋ねて来たのだ。

エステラさんはこの手紙を親戚と友人だけに見せるつもりだったが、誤ってfacebookの公開をクリックしてしまったという。公開された手紙は、同様の悩みをかかえた親たちの心に触れた。彼女のやり方に賛同する人もいれば、強引だと非難する親もいたという。

エステラさんは沢山のコメントに対してフィードバックをし、彼女自身の教育理念を示した。「真剣に考えてみてください!私は決して13歳の息子を家から追い出すことはしないし、如何なる費用を支払ってもらおうとも思っていません。ただ彼には、自分の家を誇りに思って欲しいし、この家の空間を思う存分に使ってもらいたいし、私たちが持っているものや恵まれている環境に、感謝してほしいのです。私が彼に請求書を送ったのは、世の中にタダの物はないということを伝えたかっただけなのです」

エステラさんは、世間の真実を子どもに伝え、教育しただけだと説明した。 

(翻訳編集・蘭因)

関連記事
インフルエンザの早期兆候と予防法を専門家が解説。特に高リスク者や旅行者へのアドバイスを紹介します。予防と早期受診の重要性を理解し、適切な対策を取りましょう。
乾癬と食事の関係を調査した研究が、超加工食品の摂取と活動性乾癬の関連性を示しました。炎症を引き起こす原因を解明し、食事の改善が重要であることがわかります。
中医学での脱毛原因と治療法を解説。食事や生活習慣、ツボ押しを取り入れた発毛促進法をご紹介。健康的な髪を育てるための実践的なアドバイスが満載です。
自閉症の症状や治療法について、専門家が提案する支援方法を紹介。早期発見と適切な対応が子どもの成長に大きな影響を与えることがわかります。
好奇心は人生を豊かにする力。日々の疑問や新しい体験、異文化との出会いが、私たちの内なる「知りたい」を呼び覚まします。好奇心を育てる7つの方法をご紹介。