天文奇観
ブラックホールが恒星を呑み込む全過程 初観測
米科学振興協会が運営するニュースサイト「EurekAlert」11月26日の報道によると、天体物理学者の国際チームが、恒星が超巨大質量ブラックホールに呑み込まれ、そして高エネルギー物質が噴出された全過程を、初めて観測した。
米ジョンズ・ホプキンズ大学の科学者、チームリーダーのソエルト・バン・ヴェルツェン(Sjoert van Velzen)氏は、「このような出来事は非常にまれで、恒星の崩壊から錐体形のジェット噴出までの全過程が観察できたのは今回が初めて」と述べた。
これは地球から約3億光年離れた銀河「PGC 043234」で起きた現象で、質量が太陽のほぼ100万倍ある超巨大ブラックホールが、通りかかった恒星をバラバラにちぎれ、呑み込んでいた。その後、ブラックホールのジェット噴射が観測された。
ヴェルツェン氏は、「ブラックホールが恒星を破壊する光景は実に壮観で奥深い。それについての理解がまだほど遠い」「今回の観測で、ブラックホールの謎の解明にまた一歩近づいた」と話した。
2014年12月に、米国オハイオ州立大学の科学者が、ハワイ天文台の光学望遠鏡で恒星が崩壊していることを観察したと、ツイッターで公表した。その直後、英国オックスフォード大学の天体物理学者が電波望遠鏡で観測を始めた。後に、多くの科学者も続々と衛星や探査機などの装置で観測に参加した。
科学者は、数カ月の観測で得られたX線、電波、光学信号による多重観測データを分析し、地球から3億光年離れた宇宙で起きた出来事を再現した迫力あるCG映像を制作した。
(翻訳編集・山本アキ)
関連記事
人に悪く言われても、怒らず、謙虚に接した翟方進。
相手の敵意を消し、関係を円満にしたこの逸話は、『漢書』に記された2000年前の人間関係の知恵です。
一歩引く勇気が、道を開きます。
東京の春を切り取った18枚の静止画を通して、春の希望と喜び、そして前向きに生きる活力を感じて頂けたら幸いです。
ローゼルは抗酸化成分が豊富で、血圧・血糖・脂質を下げ、がんやアルツハイマーの予防にも効果が期待されます。美容やダイエットにも有効で、薬食同源の代表食材として注目されています。
「血管の老化」が心筋梗塞や脳卒中を招く⁉ でも安心。ブロッコリーやリンゴなどの“若返り食材”と、1日3分の簡単運動で血管年齢は変えられる!
かつて菜食主義を信じていた有名シェフが、自然と命の循環を見つめ直し、再生農業の道へ。すべての命が関わる「ほんものの食」とは何か──その答えがここにあります。