「三陸国際芸術祭2017」三陸沿岸に三陸とアジアの郷土芸能が集結

8月5日から19日まで、三陸沿岸地域(岩手県大船渡市、青森県八戸市)を舞台に「三陸国際芸術祭~営みからアートへ。~」が開催される。本芸術祭は、三陸地域で古くから脈々と受け継がれてきた「郷土芸能の魅力の発信」と「世界の芸能との交流」を目的に、2014年から毎年開催されている。

2011年の東日本大震災の被災地である三陸沿岸地域は、津波により多くのものが流されてしまった。一方で、三陸沿岸は、世界でも類を見ない芸能の宝庫であり、獅子舞、神楽など2000もの郷土芸能が存在している地域でもある。芸能により培われたコミュニティの絆が、地域の復興を後押ししてきた。

悠久の時の中で、自然災害といった人類の制することのできない事象と対峙し、人々は悲しみ、葬い、祈る中で「表現」を生み出してきた。人が暮らすところに祭りがあり、「営み」の中心で祈りと希望を唱え続けてきた。

三陸の郷土芸能は、こうした原始的な表現の結晶であり、現在に伝えるひとつの形である。そして、世界の片隅には三陸の芸能のように、営みから生まれた多様な表現が点在している。今年の芸術祭では、三陸とアジアの郷土芸能、夜神楽、現代アートなど多種多様なステージが展開される。

(編集・岳進)

関連記事
迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。
手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。
ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。
春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。
春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。