米韓関係
米韓首脳会談 トランプ大統領、同盟国の安保と北朝鮮の人権問題を強調
トランプ米大統領と文在寅(ムン・ジェイン)韓国大統領は30日午前(現地時間)、ホワイトハウスで首脳会談を行い、北朝鮮問題を含む諸案件について意見を交わした。両首脳は最大案件であった対北朝鮮政策について「非核化」「断固な対応」の大枠で意見をともにしたものの、「対話」の必要性については隔たりが見られた。注目を集めた高高度迎撃ミサイル(THAAD)の韓国配備についての言及はなく、棚上げされたものとみられる。
文大統領は同日、会談後の共同記者発表で、北朝鮮の核・ミサイルの脅威に対してトランプ大統領と「強力な安保」に基づき、北朝鮮問題の解決に緊密に協力していくと述べた。また、これまで解決策として提示してきた「対話」と「圧力」の並行(併存)を再び強調し、「段階的かつ包括的なアプローチに基づいて、北朝鮮の核問題を根源的に解決する意向を一致させた」と述べた。
いっぽう、トランプ大統領は北朝鮮の核・ミサイル脅威に対し、「これ以上の忍耐はない」と述べ、より強硬な姿勢を示した。
特に今回の発表では、日本、韓国など同盟国の安全保障と北朝鮮住民の人権問題を言及し、「北朝鮮の独裁政権は自国民や近隣諸国の安定と安全保障を尊重せず、人間の生命に対する尊重がない」と述べ、北朝鮮政府が苦しんでいる自国民のために制裁措置を実行するよう促した。これは27日、米国務省が北朝鮮を「人身売買最悪局」に格下げし、イヴァンカ大統領補佐官がトランプ政権の外交上の優先課題を人権問題に置いたことを確認できる部分でもある。
今回の発表文にはTHAAD配置についての内容は含まれていなかった。また、米韓が採用を控えて調整している共同声明にも、言及しなかったと伝えられている。
(翻訳編集・齊潤)
関連記事

法輪功学習者による1999年の中共への平和的陳情から26年、世界各地で記念活動が広がる中、中共による迫害の実態に国際社会の注目が集まっている。

韓国関税庁(KCS)は、4月21日、中国企業が商品を「韓国製」と偽ってアメリカに輸出する違反事例が最近増加し、総額が2000万ドルを超えたと発表した。この動きは、米韓の高官が関税問題について会談を行う直前に発生し、外部の関心を集めている。

インド政府は4月21日、中国からの安価な鉄鋼製品の急増を受け、一部の輸入鉄鋼に12%のセーフガード関税を課すと発表した。

日本とオランダは21日、首脳会談で中国の海洋進出を念頭に、インド太平洋の安定と自由な航行確保へ防衛・経済協力強化を確認した。

タイで中鉄十局が建設中のビルが崩壊し、多数の死者がでた事件で手抜き工事が疑われている。タイ国内では反中国資本感情が急速に高まり、当局は徹底調査をすすめている。