香港メディアが中国の国家体制について、現行の集団指導体制から欧米と同様の元首制への変更を提案する記事を掲載した。(WANG ZHAO/AFP/Getty Images)

香港メディア「中国は元首制へと移行すべき」

6週間後に19大開催を控えた敏感なこの時期に、香港メディアが中国の国家体制について、現行の集団指導体制から欧米と同様の元首制への変更を提案する記事を掲載した。同メディアは同時に、中国共産党の最高指導部「中国共産党政治局常委委員会委員(七常委)」に適用されている不文律「七上八下(68歳定年制)」を破棄することも求めている。

香港メディア『月刊超訊』最新号に掲載された記事は現在の集団指導体制が時代にそぐわないと指摘した。「80年代以降、中国共産党は社会に深刻な災難をもたらす毛沢東式の独裁政治を回避するため、集団指導体制によって国の統治を行ってきた。だがこのシステムには最終決定権を持つ者が存在しないことから、さまざまな利益集団の形成に伴って現行体制がもはや機能不全に陥っている。中国人もそのことは熟知しており、集団指導体制を『九龍治水(船頭多くして船山に上る)、集体不負責(誰もは責任を負わない)』と揶揄する声も多い。」

文中では、19大の開催中かそれ以降に現行体制を元首制に移行させる試行期間を設け、続いて内閣制も試みるべきだと提案している。また、政治局常委が再任する際の年齢制限に関する不文律も解消すべきだとしている。

習政権は昨年から、常委制度の廃止と大統領制への移行を匂わせるシグナルを複数回にわたって発してきた。

清華大学社会学部の孫立平教授はかつて、中国当局の集団指導体制が、後を絶たない内部闘争を引き起こす元凶になっているとして、最も効果的な国家体制は、指示系統を明確にしたうえで決定を下す人がその結果に責任を負う、いわゆる首長責任制だと述べている。

それより前にも、習近平国家主席が現行体制を大統領制へ切り替え、中国の政治体制に大変革を起こす可能性が十分あるとの情報があった。またメディアも、習主席は江沢民により規定された「七上八下(68歳定年制)」という不文律を覆すつもりだと再三報じている。

「七上八下(68歳定年制)」が初めて適用されたのは2002年に開催された16大。この時に江沢民と曽慶紅がこの不文律を設けた理由は、当時68歳だった李瑞環の常委再任を阻止するためだった。

この規定に従うと、現在の常委7人のうち、習主席と李克強総理を除く5人が、68歳であることを理由に今年の19大で最高指導者層から引退することになる。

その19大が開催されるのは10月18日。中国共産党最高指導者層の一大人事再編にともない、反腐敗運動の旗印となる王岐山の留任はあるのだろうか。また後継者指名制度に変更があるのだろうか。中国の今後を決定づける19大に、世界の関心が集まっている。

(翻訳編集・島津彰浩)

関連記事
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
神韻2018年のダンスの演目『覚醒』では、古代の兵士が伝説の莫高窟(ばっこうくつ)で贖いを求める場面があります。366年に作られ、「敦煌千佛洞」としても知られる莫高窟には、興味深い物語がまつわります。この神秘なる聖なる場所を目指して、数世紀にわたり多くの者が巡礼し、敬虔を示し、壮麗な光景を自分の目で目撃しているのです。
自然死はまあ大丈夫だが、それよりも悪いのは、中国の実験室で漏れ出たコロナで何百万人もの死者を出したことだ。さらに悪いことに、その費用はすべて自由世界の税金で賄われている。中国が新たな感染症災害を招くと確信。 アメリカは、中国製の次の「殺人鬼」の誕生に資金を提供したり、協力したりすべきではない。
旧正月は、家族の再会を祝って団欒し、新たな一年への希望を抱く時です。お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、叔父叔母、離れて暮らす親戚に電話をかけて、「新年快楽!」「過年好!」と旧正月を祝います。
今年の旧正月は2月10日から。神々や先祖を敬い、伝統に基づき、家をきれいにして新しい服を着て、新年を祝います。日本では江戸時代まで太陰太陽暦を採用していましたが、明治政府がこれを廃止し、西暦のカレンダーになっています。今日、「明けましておめでとうございます」と言われても、ピンとこない人は多いかもしれませんが、沖縄や奄美大島の一部はいまも旧暦に基づいた祝い事が行われています。