Getty Images
中国古代の官吏物語

閉じこもって過ちを反省する

韓延寿は前漢杜陵(現在の陝西省西安市南)出身の人で、字(あざな)は長公です。漢の昭帝の時、彼は潁川郡、東郡の太守(郡の長官)を担当し、をもって庶民を教化するように主張しました。

一度、彼は高陵県へ民情調査に行った時、ちょうど2人の兄弟が畑の所有権をめぐって争い、訴訟を起こしたことに出逢いました。それを見た韓延寿は非常に悲しんで、「私が郡の長として、庶民をしっかり教化できていなかったため、このような肉親の争いが起き、郡の人たちに恥をさらした。このすべては私の過ちだった」と言い、彼は宿にこもって自らの過ちを反省しました。争いを起こした2人の兄弟はこのことを知って、とても恥ずかしくなり、2人は丸刈にし、上半身を裸にして、韓延寿のところに行って謝罪をし、再び争わないことを誓いました。

【明慧日本】

関連記事
築200年の荒れ果てた家を購入し、5年かけて新しい命を吹き込んだ米国イリノイ州の夫婦は「それだけの価値があった […]
現代社会は、ストレスや様々な疾患に直面しており、多くの人々が健康への不安を抱えている状況にあります。しかし、私たちの身近な食材には、そんな不安を和らげる力を持つ意外なヒーローが存在します。それが「キャベツ」です。
SARS-CoV-2(新型コロナのウイルス名)のスパイクタンパク質が抗がん作用を妨げ、がんを促進する可能性があることが、最近発表されたブラウン大学による細胞研究のプレプリント(査読前原稿)で明らかになった。
台湾で最も歴史のある台南は、閩南(びんなん、福建省南部)系の古い建物や、和洋折衷の歴史建築などが多く残っていて […]
端午の節句に風に揺れる五色の鯉のぼりは、日本の風物詩の一つですが、その起源は古代中国の神話「鯉が龍門を飛ぶ(鯉の滝登り)」に由来します。この節句はもともと男の子の成長を祝う日とした伝統行事です。