歯を丈夫にする食べものとは?
11月8日は日本歯科医師会が制定した「いい歯の日」である。元気な体を保つには、健康的な食生活から。それには、丈夫で健康な歯を持つことが大切である。歯の健康に役立つ食べ物を摂取すると、細菌や虫歯から歯を守るという。
1、歯のクリーナー、キンサイ
キンサイ(中国野菜、セリ科の一種)が歯のクリーナーと呼ばれるゆえんは、野菜に含まれるたくさんの粗い繊維にある。専門家によると、キンサイを歯でそしゃくする時、歯の表面に粘着する細菌を取り、細菌の増殖を減らす効果があるという。野菜が歯を掃除してくれるのだ。
2、歯のダメージを修復するチーズ
子供から大人まで大人気のチーズは、歯を健康にするカルシウムをたっぷりと含んでいる。そのほか、凝乳の成分が、歯の細菌の形成を予防し、歯のダメージを修復してくれるということがオーストラリアの専門家により発表されている。
3、殺菌作用を果たすタマネギ
タマネギに含まれる強力な抗菌成分である硫黄化合物は、虫歯を引き起こすミュータンスレンサ球菌(Streptococcus mutans)を始め、多種の細菌に対し、殺菌効果がある。新鮮なタマネギは、殺菌効果がより強いという。
4、歯の細菌の形成を抑えるキノコ
キノコは免疫力を向上させると言われているが、歯に良い健康食品ということは意外に知られていない。キノコに入っているレンチナン(lentinan)という成分は、口の中で細菌形成を抑える働きがある。
5、虫歯予防に役立つワサビ
ワサビの辛さを作りだしているのは、イソチオシアン酸塩(Isothiocyanates)という成分。アブラナ科の野菜にも存在するこの成分は、虫歯の原因の一つと見られるミュータンスレンサ球菌(mutans streptococci)の繁殖を抑えるという。
(翻訳編集・柳小明)
関連記事
手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。
脱水は特に高齢者にとって深刻な問題ですが、正しい水分補給方法を知ることで効果的に予防できます。運動後や汗をかいたときには、シンプルなスポーツドリンクを試すことが役立ちます。
歯周病は全身の健康にも影響を与えることをご存知ですか?ナン博士が教える口腔ケアの重要性と、入れ歯やインプラント治療の選び方を解説。健康な歯を守るためのアドバイスが満載です。
湿疹のかゆみを和らげる方法と、食事や生活環境の改善で症状を予防するポイントを紹介。漢方による効果的な対策と実践方法を分かりやすく解説します。
喘息の予防と改善法を中医学の視点から解説。食事療法やツボ押しで体質を整え、自然に症状を和らげる方法を紹介します。