(Getty Images)

[今日は何の日] 12月1日 世界エイズデー

世界エイズデーは1988年世界保健機関(WHO)がエイズ蔓延防止や正しい知識を広めることを目的として制定した。先日中国では、ゲノム編集によってエイズ感染を防ぐ特性を持つ双子が生まれ、倫理などの問題から国際的に批判を受けている。このような研究の背景には厳しい現状があった。

 

中国疾病予防コントロールセンター(CCDC)によると、中国国内のエイズ患者は125万人にのぼると発表した。感染を把握していない患者を入れれば、約1/3ほどの増加を予想しているとのことだ。

 

中国エイズ学術大会で専門家たちは、2018年第2分期だけでも4万人以上増加し、その中の93.1%が性行為によって感染したと発表した。

 

しかし、「中国民間エイズ感染支援の第一人者」と称される医師・高耀潔氏によると、2014年の中国エイズ感染者数は公式発表された数値より、少なくとも10倍多い数千万人であり、そのほとんどは献血もしくは受血の過程で感染したと発表した。

 

11月23日、中国疾病予防コントロールセンター副会長は、中国のエイズ感染の主な原因は性行為によるもので95.4%を占めると述べた。また、感染事例によると、70%は異性関係で25.5%が同性関係であると発表した。

 

また、若者の間で発病率の増加が特に目立ち、具体的な数字は出していないが、アフリカ出身の留学生が原因であると言及した。中国教育部の数値によると、毎年アフリカから中国に来る留学生の数は5万人ほどで、この数は留学生全体の10%を占めている。

 

(編集・望月 凛)

関連記事
人に悪く言われても、怒らず、謙虚に接した翟方進。 相手の敵意を消し、関係を円満にしたこの逸話は、『漢書』に記された2000年前の人間関係の知恵です。 一歩引く勇気が、道を開きます。
東京の春を切り取った18枚の静止画を通して、春の希望と喜び、そして前向きに生きる活力を感じて頂けたら幸いです。
ローゼルは抗酸化成分が豊富で、血圧・血糖・脂質を下げ、がんやアルツハイマーの予防にも効果が期待されます。美容やダイエットにも有効で、薬食同源の代表食材として注目されています。
「血管の老化」が心筋梗塞や脳卒中を招く⁉ でも安心。ブロッコリーやリンゴなどの“若返り食材”と、1日3分の簡単運動で血管年齢は変えられる!
かつて菜食主義を信じていた有名シェフが、自然と命の循環を見つめ直し、再生農業の道へ。すべての命が関わる「ほんものの食」とは何か──その答えがここにあります。