奇跡的に治った子どもの不眠症

子どもの不眠症から解放された母親の体験談

スウェーデン在住のエバ・サガフォース(Eve Sagerfors)さんは、娘のマルバちゃん(Malva、10歳)の不眠に長年悩まされてきました。他の兄弟はすぐに眠りにつくのに、マルバちゃんだけはいつまでも目がさえています。

「ママ、眠れない。私はきっと、朝まで眠れないわ」毎晩、マルバちゃんは絶望的な表情でベッドに座ったまま、繰り返し母親のエバさんにつぶやきました。

脳が興奮状態にあると眠れなくなると考え、エバさんが夫と共に考えたのは、昼間の活動を制限することでした。マルバちゃんには友人と遊ぶことを控えさせ、夜はなるべく静かな雰囲気の中でリラックスさせようと努力していました。しかし、思った程の効果は得られませんでした。

エバさん夫婦はなすすべもなく、マルバちゃんは相変わらず眠れない夜を過ごしていました。

エバさんとマルバちゃん (NTD Inspired)

 

奇跡的に不眠が治った

 

長年、エバさん夫婦は法輪功(ファールンゴン)を修煉してきました。座禅と動功で身体を鍛錬し、同時に心を修める伝統の気功法です。ある日、マルバちゃんも参加することになりました。全部の動作を行うと2時間かかりますので、マルバちゃんは短めにしてやってみました。

そして、その日の夜、家族が煉功から帰ってくると、奇跡が起きました。なんと、マルバちゃんはベッドに入り、すぐに眠りについてしまったのです。これは気功をやったからなのでしょうか?不思議に思ったエバさんは、翌朝マルバちゃんに聞いてみました。

「昨夜はなぜ、すぐに眠れたの?」

「ただ、うまく眠れたのよ。なぜだか、ママも分かるでしょう?」

その時、法輪功の効果を確信したエバさんとマルバちゃん。早速、その日から毎晩、一緒に座禅を組むことにしました。

弟と一緒に座禅をするマルバちゃん (NTD Inspired)

心が穏やかになった

 

就寝前に座禅をするようになってから、マルバちゃんの状態は劇的によくなりました。大人が座禅する場合は通常1時間ですが、マルバちゃんは、ほんの10分程度。ソフトでゆっくりとした音楽とともに瞑想すると、マルバちゃんの心も穏やかになるようでした。5カ月間、座禅を続けた結果、マルバちゃんはほぼ毎晩、ぐっすりと眠れるようになりました。

更によかったのは、マルバちゃんの朝の機嫌がずっとよくなったことです。以前は睡眠不足のためか、朝から怒りっぽく、イライラしたりしていましたが、今ではそれもなくなったとエバさんは言います。

不眠の時は、常に色々な雑念が頭を駆け巡り、また翌朝に起きられないことを心配して、ますます眠れなかったと話すマルバちゃん。ところが、座禅をして瞑想すると、「途端にいろいろな考えが消えて、心配事もすぐになくなった」そうです。子どもに限らず、大人でも不眠症に悩む人は少なくありません。法輪功で修煉し、心と体を浄化すれば、自然に眠れるようになるのではないでしょうか。

 

(翻訳編集・郭丹丹)

おすすめ関連記事:10年以上のイジメ 自信を取り戻したきっかけは…

 

関連記事
目の下の目袋は、疲労やストレスによって目蓋が炎症し、体液と毒素が目の周りに蓄積しておこるそうです。目袋解消方法について紹介します。
どんどんグローバル化する現代、子どもに英語を話せるようになってほしいママも多いでしょう。大きくなってから英語を話せるようになるのは苦労するもの。小さいうちから話せるようになれば、我が子も苦労しなくてすむかもしれません。普段の話を録音する機会があると気づくのですが、私たちの話は話し言葉としてはおかしくありませんが、文法的にはおかしい部分があることに気づくでしょう。特に子供と話す時、よく幼児語を使いがち。例えば、「にゃんにゃん」、「あんよ」、「ぶーぶー」など。不思議なのは、幼児語を使っても子どもは
肌がカサカサして乾燥する冬。米医学と科学専門のウェブサイト「Medical Daily」が自宅でできる乾燥肌の改善方法を紹介しています。
ハーバード大学社会心理学者、エイミー・カディ(Amy Cuddy)教授は最近の講演会で、ある簡単なポーズを毎日続けて行えば自信が持てるようになり、ポジティブになると話した。毎朝目覚めた後、両腕を上げてV字ポーズを作り、大きく背伸びをするというとてもシンプルな動作だ。
昔は日常品であった職人による手作りの和箒は、今ではむしろ高級品のようです。だからこそ、箒を使う行為そのものに「味わい」が出るのかも知れません。畳の部屋には「座敷箒」という専用の和箒を決めておき、これは他の場所には使わないようにします。オフィスのPタイルなどは、T字型の洋箒のほうが使いやすいでしょう。
ご家庭で簡単に作れる16種類の本格中華料理レシピをご紹介します。
母の愛はただ感情の感受だけでなく、子どもの大脳の構造を変える力を持ち、より多く母の愛情を受けた子どもは大脳の海馬がより大きいという。海馬は大脳の重要な部分であり、学習や記憶、行動が密接に関係している。ワシントン大学のジョアン・ルビ博士の研究チームは一連の実験研究を行ない、脳の海馬の大きさは幼児時期に受けた愛情に関係し、より多くの関心と愛情を受けた子どもはその海馬がより大きい。また、成長してから、学業、仕事及び社交において関心と愛情をあまり受けてない子どもより、優秀な表現が現れることが分かった。
バージニア工科大学のブレンダ・デイビー(Brenda Davy)博士の研究チームは、ダイエットをしている55歳~75歳の肥満患者48人をふたつのグループに分け、一方には食前に2杯の水を飲ませ、もう片方には飲まないよう指示した。同プログラムを12週間継続した結果、水を飲んだグループはおよそ7.03キロ減量したのに対し、そうでないグループは4.98キロの減量に留まった。