長時間のデスクワーク 肥満のもと=カナダ研究
食事の量を減らしても、運動量を増やしても、太るのはなぜ?モントリオール大学の研究チームは、長時間のデスクワークが肥満に拍車をかけているとオンラインジャーナルPreventive Medicineに発表した。
研究に携わったカール-エティエンヌ・ジューノ氏(Carl-Étienne Juneau)によると、2004年と1972年における成人グループを比較した場合、2004年のグループは摂取カロリーが少なく、余暇の運動時間が長かった。しかし、1978年から2004年にかけて、肥満率は1割ほど増加していることが分かったという。その理由として、勤務中の運動量が少なくなったことを揚げている。
同氏は改善策として、仕事や移動中に適度な運動をすることを勧めている。昼休みに歩いたり、階段を上り下りしたりすることなどだ。一日のうち、少しずつこまめに身体を動かすことは、一度に長時間の運動をするより肥満予防に効果があると話している。
(翻訳編集・柳小明)
おすすめ関連記事:ダイエット効果を上げるには 十分な睡眠が必要=米研究
関連記事
風邪が心筋梗塞のリスクを6倍に高める可能性があることをご存知ですか?風邪時の症状に注意し、早期の対処が心臓病予防に繋がる重要なポイントを解説します。
iPhoneのバッテリー寿命を延ばすための3つの設定方法を紹介。バッテリーの消耗を抑え、長持ちさせるための簡単なテクニックを学んで、より快適に使いましょう。
清明の時期にぴったりな薬膳ごはん、さつまいもとハトムギで胃腸を整え、湿気を取り除く方法をご紹介。体調を整えるための食材とレシピをチェック!
最新の研究で、アスパルテームがインスリン分泌を促し、心臓病のリスクを高める可能性が示唆されています。人工甘味料の長期的影響について、詳しく解説します。
風邪の回復を早めるために、栄養豊富な食材とスープが効果的!免疫力強化に役立つ食べ物や飲み物をご紹介します。風邪の症状を和らげる食事法を知りましょう。