GettyImages
GettyImages

小人に出会った靴職人と欲ばりな仕立て屋

昔々、ある遠い国に貧しい靴職人が住んでいました。彼の背中には大きなこぶがありました。ある日、彼は靴を売りに遠くの町へと出かけました。帰り道、疲れてゆっくりとしか歩けず、まだ森を抜けきらないうちに日が暮れてしまいました。

「こんな暗がりのなかを歩いても、木にぶつかってケガをするだけだろう。たしかこの近くに穴のあいた大きな木があったはずだ。今夜はそこにもぐりこんで寝るしかないな。夜が明けたら急いで家に帰ればいいだろう。」

ほどなくその大きな木は見つかり、靴職人は穴のなかに入って深い眠りに落ちました。夜も深まったころ、靴職人は物音で目を覚ましました。外をのぞいてみると、まんまるいお月様が森を明るく照らし出しています。驚いたことに、そこではたくさんの小人が踊っていました。靴職人は怖くて動くこともできず、ただ風変わりな小人たちを眺めているだけでした。

するとみんな楽しげで優しそうだとわかったので、彼も穴から出ていっしょに踊りはじめました。靴職人がいっしょに踊ったり、お話をしてあげたり、歌を聞かせてあげたりすると小人たちは喜び、靴職人も楽しい時をすごしました。

小人の王様が言いました。「そろそろお別れです。一番鶏が鳴いたら私たちは帰らなければなりません。あなたのような楽しいかたと友達になれてとても嬉しいです。ぜひまた会いに来てください。」

こう言って、王様はすばやく靴職人の背中からこぶをもぎ取りました。「あなたが必ずまた来てくれるように、これは預かっておきます。お月様がまるくなったらまた来てください。この素敵なこぶをお返ししますから。」

王様は、靴職人がこぶを自慢に思っていて、なくしたくないだろうと思ったのです。そのとき一番鶏が鳴き、すぐに小人たちの姿は見えなくなりました。靴職人は大急ぎで家に帰りました。背中のこぶがなくなって、どれほど嬉しかったことでしょう!

近所の人たちは、背中をまっすぐのばして歩いてくる靴職人を見ると、驚いて集まってきました。靴職人が自分の身に起きた不思議な話を聞かせると、みんなが喜びました。ただ、欲ばりな仕立て屋だけは違いました。喜んでいる靴職人が気に入らなかったのです。

次にお月様がまるくなったとき、欲ばりな仕立て屋はあの大きな木のところに行き、穴にもぐりこみました。「おれも小人に歌を聞かせ、いっしょに踊り、話をしてやろう。やつらを十分楽しませたところで頼めば、金をたくさん出してくれるに違いない」とほくそ笑みました。

夜が深まり、月の光が一番明るくなったころ、小人たちは現れました。仕立て屋が穴から出ていくと、喜んで迎えられました。小人たちは友達の靴職人がまた来てくれたと思ったのです。

仕立て屋は小人たちと踊り、歌を聞かせ、話をしてやり、みんなで楽しい時をすごしました。そろそろ夜が明けようとする頃、小人の王様は仕立て屋を呼び寄せました。「いよいよチャンスがきたぞ。もうすぐおれは大金持ちになれるんだ」と欲張りな仕立て屋は思いました。

すると王様は言いました。「あなたは本当に素敵な方だ。約束を守ってくださったので、私も約束どおりあなたにこぶをお返ししましょう。」そう言うと、王様は靴職人のこぶを仕立て屋の背中にくっつけました。そのとき一番鶏が鳴き、小人たちの姿は消えてしまいました。

このようにして、欲ばりな仕立て屋は人の幸せをねたんだ報いを受けました。

(Ancient Tales of Wisdomより)

(翻訳編集・緒川)

おすすめ関連記事:明日のことを自慢するな。今日、何が起こるか分からないのだから

 

関連記事
清明の季節は「肝」の働きが高まり不調も出やすくなります。今が旬の菜の花は、肝の熱を冷まし気の巡りを整える優れた食材。簡単に取り入れられる養生レシピとともに、春の五行養生をご紹介します。
年齢とともに増える抜け毛や白髪。実は日々の食事で改善の余地があります。髪に必要な7つの栄養素と、中医学が教える髪と内臓の深い関係について解説します。
長年うつ病に苦しんだ女性が、薬ではなく「精神修養」によって回復。絶望の中で見つけた“希望”が、人生を根底から変えた──その実例と、科学的裏付けとは。
中医学では、緑内障の原因を「怒りや憂うつ」「代謝機能の低下」「夜更かしによる精の消耗」など全身の気血の乱れとして捉え、漢方や鍼、体操で改善を図ります。
ライムは爽やかな風味だけでなく、免疫強化、腎結石予防、神経の老化防止、さらには抗がん作用まで期待される果物。栄養素の宝庫であり、日常に取り入れやすい健康食材です。