泣き止まない赤ちゃんに 偽の手を!?

母になることは容易いことではありません。特に赤ちゃんが生まれたばかりのとき、ほとんど昼夜、面倒をみなければなりません。新生児は常に大人の注意が必要で、母親は常に授乳したり、おむつを替えたり、なだめなければなりません。

週7日、毎日24時間、赤ちゃんの面倒をみるのは非常に疲れることで、同時に2人の赤ちゃんの世話をするのは実に大変です。米国マサチューセッツ州の若い母親のガルシア(Abigail Rivera Garcia)さんは、このような挑戦をしました。息子のエラミヤ(Jeremiah)ちゃんと娘のアナヤ(Anayah)ちゃんは、それぞれ16カ月と2カ月です。ふたりとも早産児で、格別細心な世話が必要でした。

さらに最悪なことに、アナヤちゃんは初生児の疝痛と逆流性食道炎を患っていました。おなかの具合がいつも悪く、非常にいらだっていて、いつもお母さんに抱いてもらおうとしました。23歳のガルシアさんは生活経験をシェアするウェブサイト「Love What Matters」にこう書きました。

「どの程度かというと、10分間、手から放すときげんを悪くして泣きます」。両手が空かないガルシアさんは当然、誰かにきげんを悪くして泣く娘をなだめてほしかったのです。ガルシアさんは思いつきで、ネットフレンドがシェアしてくれたいいアイディアを思い出し、試してみました。

ガルシアさんはお母さんの大きいサイズのビニール手袋の中にお米をいっぱい入れて、入り口をしっかり結んで、偽物の手を作りました。ガルシアさんはうれしそうにフェイスブックに写真をアップし、その秘策を分かち合いました。

「これは私が造った最高のことです!……役に立ちます」。この書き込みは迅速に熱く伝えられ、「いいね」の伝言が27000通を超え、7万回以上転載されました。

多くのネットフレンドはこの小技をしきりに褒めそやしましたが、乳幼児突然死症候群(SIDS)になるリスクがあるのではないかと心配する人もいました。大きな手袋はすべての赤ちゃんに適しているとは言えませんが、アナヤちゃんには効きました。

(翻訳編集:木村 かおり)

関連記事
好奇心は人生を豊かにする力。日々の疑問や新しい体験、異文化との出会いが、私たちの内なる「知りたい」を呼び覚まします。好奇心を育てる7つの方法をご紹介。
目の疲れや老化予防に効くツボ「養老」、全身の健康を支える「足三里」など、女性の美容と健康に役立つツボを紹介。妊婦が避けるべきツボも解説します。
超加工食品は「ただの食べ物」ではない?頭痛、肥満、痛み──知られざる“食品中毒”の真実に迫る。食べてもやめられない理由は、脳の反応にあった。
寛大に生きることで、周りの人々と社会に良い影響を与える方法を学びませんか?小さな分かち合いが、充実した人生へと導いてくれます。
サルコペニアを予防するためには、十分なタンパク質とカロリー摂取が重要です。運動と適切な食事で筋肉量を増加させ、健康な体を維持しましょう。朝食での高タンパク質摂取が筋力向上に効果的です。