Shutterstock

未来の娘を夢見ていた男性、数十年後に娘を見て驚愕

米国アーカンサスの農場で育ったウォルト・マニスは、幼いころ、将来自分の娘となる少女の姿を思い描いていました。結婚後、彼は子どもを持ちたいと思っていましたが、長年子供に恵まれませんでした。あきらめようとしたときに、ウォルトと妻のアニーは、その後の彼らの人生を変えることになる女性に出会ったのです。

10歳の頃に見た未来の娘の姿があまりにも鮮明で、ウォルトはその娘の漆黒の髪やオリーブ色の肌、そしてクロエという名前まではっきりと覚えていました。

長年の間、ウォルトがその幻影を忘れることはなく、娘を持つことを確信していましたが、なかなか子どもに恵まれず、アニーとともに子どもを授かる日を心待ちにしていました。

長年子どもに恵まれませんでしたが、アニーは娘の名前をすでに考えていました。その名前はクロエだったのです。ウォルトは仰天して、彼が子どもの頃に見ていた夢の話をアニーに伝えました。二人とも驚き、二人が結ばれたこと、そして娘クロエのことは運命だったのだと感じました。

4年経っても子どもに恵まれなかった二人は、生涯子どもを持てないかもしれないことを不安に感じて、養子縁組を決めました。そして、ある日アニーは、養子縁組の代理人から、女の子の赤ちゃんが見つかったというメールを受け取りました。

ウォルトとアニーは、娘となる女の子の実の母親であるアリソンに会うことにしました。身重のアリソンを見たウォルトは、驚きました。彼女は、夢の中の少女がそのまま大人になった女性だったのです!

でも、話にはまだ続きがありました。アリソンが心の中で決めている赤ちゃんの名前を口にしたとき、アニーは思わず泣き出しました。なぜでしょうか? その名前が「クロエ」だったからです。

ウォルトとアニーは、長年待ち続けた娘についに出会えたのです。クロエが誕生した2010年2月17日、ウォルトは何十年も待ち焦がれた娘の姿を目にすることができました。

二人は親になれたことを大変喜びました。あきらめかけたときもありましたが、最後まで希望を捨てませんでした。

この信じられないような話は、私たちに教えてくれます。物事が起こるのは必然であり、それには理由があるのだということを。

(大紀元日本ウェブ編集部)

関連記事
人に悪く言われても、怒らず、謙虚に接した翟方進。 相手の敵意を消し、関係を円満にしたこの逸話は、『漢書』に記された2000年前の人間関係の知恵です。 一歩引く勇気が、道を開きます。
東京の春を切り取った18枚の静止画を通して、春の希望と喜び、そして前向きに生きる活力を感じて頂けたら幸いです。
ローゼルは抗酸化成分が豊富で、血圧・血糖・脂質を下げ、がんやアルツハイマーの予防にも効果が期待されます。美容やダイエットにも有効で、薬食同源の代表食材として注目されています。
「血管の老化」が心筋梗塞や脳卒中を招く⁉ でも安心。ブロッコリーやリンゴなどの“若返り食材”と、1日3分の簡単運動で血管年齢は変えられる!
かつて菜食主義を信じていた有名シェフが、自然と命の循環を見つめ直し、再生農業の道へ。すべての命が関わる「ほんものの食」とは何か──その答えがここにあります。