母の生まれかわり 幸福の黄色い蝶

テキサス州フォートワース(Fort Worth)に、ある米国人の大学生がいた。彼は人生のどん底に陥っていた。そんな時、9年前に亡くなった母親のことを、ふと思い出した。もし母がそばにいてくれたら、こんな状態の自分に対しどうしたらよいか教えてくれただろう、と思った。彼のこの思いは本当に「母親」を呼び寄せることになる。

大学生のコール・シンスキー(Cole Shinsky)はプロの野球投手で、左利きである。長期に渡るトレーニングにより彼の左肩はケガをし、野球を続けることが難しくなったため、転学の問題に直面していた。未来に不安を感じている彼は、母が子供を励ますように、彷徨っている彼の心を慰めてくれる、温かい支援が欲しかった。

コールは今ほど母を恋しく思うのは初めてだった。母が亡くなった時、彼はまだ7、8才の子供だったが、それが彼にとって、母の愛情を感じた最後だった。

そんなある日、驚くことが起こった。母の日に予想外の「訪問者」が現れたのだ。それは、一匹の黄色い蝶だった。そしてこの蝶は母親の化身であると、彼は確信した。

コールはツイッターにこう書いた。「母は生前、いつか黄色い蝶に生まれ変わると言っていた。この言葉はずっと僕の心の中に残っている。」

動物関係のメディア「The Dodo」にインタビューされたときに、コールはあの時のことを語った。「僕は叔母の家の裏庭にあるドック(湖沼にある舟溜まりのこと)で釣りをしていたところ、叔母が両手で何かをすくい上げながら、僕に向かって「誰が来たと思う?」と言った」。

最初コールは、叔母の言葉を理解できなかったし、叔母の目になぜ涙が浮かんでいるのかも分からなかった。叔母が両手を開くと、中から一匹の黄色い蝶が現れた。

蝶は飛び去るつもりが無いかのように、静かに叔母の手に留まり続けた。そして叔母は蝶をコールにそっと渡した。

蝶を飛び去らせないように、コールは慎重に掬(すく)いながら部屋に入っていった。

コールが立ち留まると、蝶は彼の左肩までゆっくり上がっていき、数分間そこで止まっていた。その後、コールは再び外に出た。蝶はさらに数分の間彼の肩に留まり続け、そして飛び去った。

コールは、蝶が彼の負傷した左肩に留まる理由が理解でき、それはまさに母親の慰めであると強く感じた。まるで優しい母親が彼に「すべてはもう大丈夫」と言っているようだった。

コールは不思議に感じたが、彼が最も必要としている時に、彼の呼ぶ声を聞いた母親が、エールを送りに来てくれたのだ。コールはツイッターでこう書いた。「驚くべきことだ!9年前からずっと黄色い蝶を探していたが、こんなに近くにいたのは初めてだ。」

今回の「独特な接触」について、コールはこう考えている。「今回母がわざわざ会いに来てくれたのは、僕に知らせるためだ。自分が今迷いの中にいることも、転校しなければならないことも、母は全部知っている。そして、ずっと僕のそばにいることを伝えたかったのだ。」

この信じられないような「親子の再会」の記念に、コールは自分の左腕に黄色い蝶の刺青をした。まるで母は永遠に彼に同行し、彼の成長を見守っているかのようで、「これは僕の守護天使」だと言う。

9年の時を越えて、コールの母親が当時の約束を果たすため、息子の元へと戻ってきた。この不思議な母の愛情のストーリーがネットで話題になり、彼のツイッターは百万の「いいね」が送られた。この親子の出来事はたくさんの人に、自分の亡くなった母を懐かしく思い出させるきっかけとなった。

このような例は、多くの伝説だけでなく、現実の出来事にも少なくはない。「人は亡くなってから7日間以内に魂が一時的に動物や昆虫に付き、家族を最後にもう一度見に戻ってくる」という伝説が、台湾では広く言い伝えられている。その動物や昆虫は、例えば猫、犬、羊あるいは蛾、トンボ、蝶などである。西洋文化では、家族が蝶に生まれ変わることには、導きと希望の意味があり、愛する人への祝福を象徴するものと考えられている。

(文・蘇 明真/翻訳・謝 如初)※看中国から転載

関連記事
好奇心は人生を豊かにする力。日々の疑問や新しい体験、異文化との出会いが、私たちの内なる「知りたい」を呼び覚まします。好奇心を育てる7つの方法をご紹介。
目の疲れや老化予防に効くツボ「養老」、全身の健康を支える「足三里」など、女性の美容と健康に役立つツボを紹介。妊婦が避けるべきツボも解説します。
超加工食品は「ただの食べ物」ではない?頭痛、肥満、痛み──知られざる“食品中毒”の真実に迫る。食べてもやめられない理由は、脳の反応にあった。
寛大に生きることで、周りの人々と社会に良い影響を与える方法を学びませんか?小さな分かち合いが、充実した人生へと導いてくれます。
サルコペニアを予防するためには、十分なタンパク質とカロリー摂取が重要です。運動と適切な食事で筋肉量を増加させ、健康な体を維持しましょう。朝食での高タンパク質摂取が筋力向上に効果的です。