(イメージ / Pixabay CC0 1.0)

頑張っても成績が悪い人必見!「検索練習」を試してみよう

学校にこんな生徒がいます。一生懸命勉強し、先生の話を真面目に聞き、努力はするものの成績は良くならず、それどころか逆に悪くなる生徒もいます。様々な方法で試行錯誤を繰り返すうちに、自分は勉強に向いていないのではないかと考えるようになり、中には完全に勉強をあきらめる生徒もいます。

米国テキサス大学のOn Rampsプログラムのディレクターを務めるJulie Schellは、革新的な教育に力を注いでいる人物で、これまでに何千人もの大学院生や高校生と接触してきました。努力家であるにも関わらず成績が悪い学生達のことを考えると、なんとかならないものかと考え、眠れない日々が続きました。

そしてついに、Julieは1年以上をかけて、画期的な解決方法を見つけ出しました。 「私も含めて、多くの人の勉強法は間違っている可能性がある。さらに残念なのは、ほとんどの生徒は自分の勉強法があまり良い方法ではないことを知らず、友達、両親、あるいは先生でさえも、このことを知りませんでした」

徹底的に調査・研究した結果、Julieは、教師と生徒のために効果的な学習方法を見い出しました。それが「検索練習」です。

以下は彼女がブログでシェアした内容です。

「検索練習」はとても簡単です。専門家によると、検索練習は「繰り返し読んだり、聞いたりするのではなく、脳内の情報を思い出す」という学習法です。この方法は、ほとんどの人の勉強法と根本的な違いがあります。

ある組織が「検索練習」について研究した結果、生徒が試験の前に頭の中で学んだことを繰り返し(間隔を置いて)思い出すことの方が、マークしたポイントを何度も読むことよりも効果的であることが実証されました。

「検索練習」は自分自身を実際にテストすることであり、カードにポイントを書き、裏の答えを見ることではありません。いいえ!「検索練習」は絶対にそうしてはいけません。カードを作りますが、カードの裏の答えを考えずに、直接見ないで、できるだけ思い出すようにしてください。

勉強した内容を覚えたいなら、ただ繰り返して覚えるのではなく、思い出すことを自分自身にテストしましょう。できれば、難易度を上げるとより効果的です。

(翻訳・篤修)※看中国より転載

関連記事
風邪が心筋梗塞のリスクを6倍に高める可能性があることをご存知ですか?風邪時の症状に注意し、早期の対処が心臓病予防に繋がる重要なポイントを解説します。
iPhoneのバッテリー寿命を延ばすための3つの設定方法を紹介。バッテリーの消耗を抑え、長持ちさせるための簡単なテクニックを学んで、より快適に使いましょう。
清明の時期にぴったりな薬膳ごはん、さつまいもとハトムギで胃腸を整え、湿気を取り除く方法をご紹介。体調を整えるための食材とレシピをチェック!
最新の研究で、アスパルテームがインスリン分泌を促し、心臓病のリスクを高める可能性が示唆されています。人工甘味料の長期的影響について、詳しく解説します。
風邪の回復を早めるために、栄養豊富な食材とスープが効果的!免疫力強化に役立つ食べ物や飲み物をご紹介します。風邪の症状を和らげる食事法を知りましょう。