頭に接着剤をかけられ、いじめられた女の子は戦った

ハンナ・コームズは背後から頭に接着剤をかけられた時のことを説明した。

「接着剤をかけられてすぐに頭が焼けるように痛くなったわ」そして、「頭が燃えているようだった」と付け加えた。

15歳のハンナは保健室で手当てを受けた。しかし、頭に接着剤をかけた男子生徒への対応は、ハンナの父が学校に到着し、警察に通報するよう迫ってくるまでは何も取られなかった。

Pixabay

ハンナの父、クリスチャンは彼女を病院へ連れて行った。彼女には化学火傷の症状が出ていると医者は診断した。後日、ハンナは髪の毛の一部分を剃らなければならないこととなった。

「自分のお気に入りだった髪の毛をなくしたわ。自分の髪の毛大好きだったの」彼女は報道機関に伝えた。「私の髪の毛は、私が自分の中で唯一好きだったものなの。理由もなくそれがなくなってしまった」

ハンナの家族は学校が加害者の男の子に停学処分のみを罰として与えたことに対して激怒した。しかし、ハンナの母親ジェシカが「ハンナに正義を」という運動を始めたことで、多くのサポートが届くようになる。

「私も他の人を助けたくなった」とハンナは言う。「自分では立ち上がれない人たちもいるけど、彼らは私になら話してくれるわ。それで、彼らも助けたいと思うの」

Pixabay

ハンナがいじめられた話を聞いた後、地元のヘアースタイリストのニッキーがハンナのために無料で施術してあげることを決めた。

「学校で壮絶な体験をして、髪の毛の片側を剃らなければならなくなった少女の髪を直してあげるということをした。それを誇りに思う」ニッキーは報道機関に伝えた。

Pixabay

ハンナは自分の新しい髪型に戸惑いながらも、他のいじめられている人を助けたいと思った。

「私は変えたいの。みんな自分のために立ち上がってほしいの。いじめられていい人なんてどこにもいないわ」「私はただ強い信念を持った子どもなだけです。いじめられた時、立ち上がるのはそのためです。でも、それも大きな価値があるんです」とハンナは述べた。

Pixabay

いじめ

米国のいじめ防止協会(The National Bullying Prevention Center)は、4人に1人の生徒、もしくは22%の生徒が学校でいじめられているという報告があると伝えた。

キャプション

さらに

―いじめられた子どもの64%は報告せず、36%の子どものみがいじめについて報告している。

―半数以上(57%)のいじめの状況で、周りの生徒がいじめられている生徒のために止めに入ることでいじめが止まる。

―学校が行ういじめ防止プログラムは25%ほどいじめを減らす効果がある。

―いじめの理由として最も多く挙がっている理由は、容姿が55%、体型が37%である。

と付け加えた。

それに加えて、「ネットいじめ」も増えており、米国の高校生の20%がオンラインでいじめられていると報告されている。

(大紀元日本ウェブ編集部)

関連記事
人に悪く言われても、怒らず、謙虚に接した翟方進。 相手の敵意を消し、関係を円満にしたこの逸話は、『漢書』に記された2000年前の人間関係の知恵です。 一歩引く勇気が、道を開きます。
東京の春を切り取った18枚の静止画を通して、春の希望と喜び、そして前向きに生きる活力を感じて頂けたら幸いです。
ローゼルは抗酸化成分が豊富で、血圧・血糖・脂質を下げ、がんやアルツハイマーの予防にも効果が期待されます。美容やダイエットにも有効で、薬食同源の代表食材として注目されています。
「血管の老化」が心筋梗塞や脳卒中を招く⁉ でも安心。ブロッコリーやリンゴなどの“若返り食材”と、1日3分の簡単運動で血管年齢は変えられる!
かつて菜食主義を信じていた有名シェフが、自然と命の循環を見つめ直し、再生農業の道へ。すべての命が関わる「ほんものの食」とは何か──その答えがここにあります。