Shutterstock

人工甘味料アスパルテームが原因で病気になった女性

ロンダ・ゲスナーさんは2000年以降、謎の病によって、ひどい腹痛、そして痙攣の症状に悩まされていた。その後、様々な医療テストを受け、医師に会ったが、結局原因は不明。彼女はすがる思いで、当時24錠もの薬を摂取していたという。

一向に回復に向かうことのない自分の運命を見据え、ロンダさんは「死」への準備をしていったという。身の回り品すべてを長女に引き渡し、生涯で最後になるであろうお別れパーティーを開こうと計画していた。しかしパーティーの3日前、医師から多数の硬化症を患っていると診断され、そこでようやく、「ダイエット飲料」に多く含まれるアスパルテームという成分が原因であると判明したのである。

その後、ダイエット飲料の摂取をやめると、車椅子なしでも歩行できるようになる。さらに24錠の薬も1錠までに減少したのである。

 

では彼女の病気の原因となった「アスパルテーム」という成分は我々の身体にどんな悪影響をあたえるのか

アメリカ食品医薬品局(通称FDA)でも、この成分は毒性があると指摘している。さらにアスパルテームは体液に溶けやすく、身体中を移動することで細胞内に沈着するため、これが蓄積することにより、健康上、何らかの問題を発生させるのだとか。症状が酷い場合は、最悪死に至る恐ろしい成分である。

 

アスパルテーム中毒は存在するのか

FDAによると、基本的に害はないと説明するも、1日に許容できる摂取量を設定したことも明かす。また、アスパルテームは、我々が摂取する食料の中でも徹底的に研究された物質の一つであり、100以上もの研究結果がその安全性を裏付けているという。しかしフェニルケトン尿症という遺伝性の疾患を持つ人々においては、アスパルテームは危険な存在に成りうることが判明している。また現在では、国民の健康への関心の高まりを後押しに、多くの食品および飲料メーカーはアスパルテームを減らす傾向にあるという。

(PepsiCo via AP)

症状

アスパルテーム中毒の主な症状は、腹痛、かゆみ、麻疹、高血圧、胃のむかつきなどがあると指摘されている。しかし、現在はデトックス治療によって約30日で症状が改善することも判明している。

ダイエット炭酸飲料への新たな研究

1日に2種類以上のダイエット飲料の摂取は、脳卒中、心臓発作、また50歳以上の女性の早期死亡へのリスクに関連があると研究結果が出ている。中でも今まで心臓病や糖尿病に無関係だった女性、肥満女性、そしてアフリカ系アメリカ人女性へのリスクが高かったことも述べている。さらには、ダイエット飲料を飲む50歳から79歳までの女性は、飲まない女性よりも脳卒中になる可能性が23%も高いと指摘されており、ダイエット飲料過剰摂取への危険性が証明されている。

(大紀元日本ウェブ編集部)

関連記事
風邪が心筋梗塞のリスクを6倍に高める可能性があることをご存知ですか?風邪時の症状に注意し、早期の対処が心臓病予防に繋がる重要なポイントを解説します。
iPhoneのバッテリー寿命を延ばすための3つの設定方法を紹介。バッテリーの消耗を抑え、長持ちさせるための簡単なテクニックを学んで、より快適に使いましょう。
清明の時期にぴったりな薬膳ごはん、さつまいもとハトムギで胃腸を整え、湿気を取り除く方法をご紹介。体調を整えるための食材とレシピをチェック!
最新の研究で、アスパルテームがインスリン分泌を促し、心臓病のリスクを高める可能性が示唆されています。人工甘味料の長期的影響について、詳しく解説します。
風邪の回復を早めるために、栄養豊富な食材とスープが効果的!免疫力強化に役立つ食べ物や飲み物をご紹介します。風邪の症状を和らげる食事法を知りましょう。