【紀元曙光】2020年1月25日

今日は旧正月の初一、元旦である。中国だけでなく、東アジアの広い範囲にわたる中華圏では、この期間を盛大に祝う。

▼正直に言って、日本人である筆者は、中華式の騒々しい正月があまり好きではない。横浜中華街の旧正月をのぞきに行ったことはあるが、30分ももたずに、来たことを後悔した。特に、あの爆竹というものの、耳を劈くほどの、けたたましい騒音には参ってしまう。

▼と、つい他人の悪口を先に書いてしまった。新年の祝いを能動的に楽しんでいる人の常に、水を差すつもりは毛頭ない。言いっぱなしでは申し訳ないので、反省を込めて、中華の正月において、とくに爆竹を盛大に鳴らす意味をフォローしておこう。

▼邪悪の発する邪気を祓(はら)うためである。この邪気にはいろいろあって、ある伝承によると、旧正月のその日、人々に疫病をもたらす悪鬼亡者が山から人里に下りてくる。それを駆逐するのに効果的なのが、爆竹の破裂音なのだという。

▼爆竹というように、もとは竹筒を割らずに火にくべて、その膨張による破裂を期待したものであるから、かわいらしい音だったに違いない。爆竹という中国語はもはや古語であり、今では鞭炮(ビェンパオ)と呼ばれる、火薬入りの大束のものがその役を担っている。

▼火をつけて投げれば、まるで機関銃の乱射のような轟音を発する。昨晩から今日にかけて、中国国内を始め、世界の華人社会において、この鞭炮が炸裂しているだろう。では、打ち祓うべき本当の邪悪、邪気とは何か。世界人類に最大の害悪をもたらす、中国共産党とその妖気に他ならない。   

 

関連記事
炭酸水が体重減少に与える影響とは?満腹感の向上や消化促進が期待される中、その効果と限界を専門家が解説。健康的な減量のために取り入れるべきポイントとは?
リコピンがうつ症状に与える影響とは?抗酸化物質が心の健康をサポートする最新研究をご紹介。食事と生活習慣で心の健康を改善する方法を探ります。
「フクロウとキリギリス」の物語で学ぶ、甘い言葉やお世辞が真の賞賛とは言えないという教訓。イソップ寓話の魅力とともに、道徳的な価値を感じてみましょう。
清明の季節は「肝」の働きが高まり不調も出やすくなります。今が旬の菜の花は、肝の熱を冷まし気の巡りを整える優れた食材。簡単に取り入れられる養生レシピとともに、春の五行養生をご紹介します。
年齢とともに増える抜け毛や白髪。実は日々の食事で改善の余地があります。髪に必要な7つの栄養素と、中医学が教える髪と内臓の深い関係について解説します。