【紀元曙光】2020年2月26日

あっしも落語好きなもので、といっても寄席へいく機会は年に何べんもありゃしませんが、近頃おなじみのYouTubeなんてぇもんで、もう鬼籍に入られた名人、師匠の一席を拝聴してるって、こういう訳でござんす。

▼あまり脱線すると読者諸氏の顰蹙を買うので控えることにする。自分の好みだが、やはり江戸落語が、いい。上方落語も、もちろん面白いと思うのだが、東京ものの筆者には、どうしても異国の芸能のように思えてしまう。

▼2002年に亡くなった5代目・柳家小さん師匠は、生まれは長野市だが、小学校時代から東京の千代田区麹町で過ごした。大正期に入ってはいたが、江戸や明治の香りが残る東京で育ったことが、後の名人芸の基盤となったことは想像に難くない。

▼小さん師匠の映像を見ていて思うのだが、ご老体でありながら手が大きく、着物の袖からのぞく手首や腕が、実に太くて逞しい。さすが範士七段の剣道家であるなあと、落語以外のところにも気がついて、これまた楽しい。

▼そんな大師匠がまだ前座の頃。昭和11年(1936年)2月26日未明に、陸軍の一部の青年将校がクーデターを起こす。その二・二六事件の「反乱軍」のなかに、二等兵だった小さん師匠がいた。その場で落語の「子ほめ」をやらされたが、一触即発の緊張感のなか、誰も笑わなかったと後年語っている。

▼小さん師匠の「時そば」で蕎麦をたぐる芸は天下一品といわれる。いやいや、「うどん屋」の売り声「なぁ~べやぁ~きうどん」も、おいしそうな湯気が上がっていて絶品でしたよ。お後が、よろしいようで。

関連記事
中国古典舞踊の最高峰・神韻芸術団は20日に来日。待望の2025年神韻世界巡回ツアーが23日に日本の名古屋で開幕する。
肩の柔軟性と筋力を高める6つのエクササイズを実践すれば、可動域を改善し、肩こりや日常の不快感を和らげる効果が期待できます。
白キクラゲやレンコンをはじめ、免疫力を高める10の食材を紹介。伝統医学と現代科学が推奨する抗炎症効果で、肺を潤し冬を快適に過ごす方法を提案します。
新たな研究により、男性における自閉症の発症リスク上昇には、Y染色体が関与している可能性が示されました。男性では自閉症が女性より約4倍多く見られる一因として、Y染色体が自閉症リスクを特異的に高めていることが明らかになっています。
朝食のタイミングを調整することで、2型糖尿病の血糖値管理が改善する可能性があることが新しい研究で明らかに。運動と食事のタイミングが血糖値に与える影響を探ります。