唐辛子に合わない7つの体質
韓国料理、タイ料理、四川料理・・・最近は、唐辛子の効いたスパイシー・フードがいっぱいあるが、体質を考慮して取らなければ、身体に問題を起こす事もある。唐辛子は食欲増進の効果があり、料理も格段と美味しくなるが、以下に述べる症状を持つ人は、唐辛子を控えた方が良い。
腎臓病の患者
唐辛子に含まれるカプサイシンは腎臓から排泄するため、腎臓病の人は腎臓機能をさらに低下させる可能性がある。
胆嚢炎、胆石症、膵臓炎の患者
唐辛子は胃粘膜を刺激し、胃酸の分泌を増加する効果があり、胃酸が多くなると、胆嚢の収縮を促進し、胆道括約筋の痙攣を誘発する恐れがある。胆絞痛、胆嚢炎、膵臓炎を悪化させてしまうことがある。
心臓病の患者
唐辛子は心拍を増加する効果があり、たくさん食べると心臓に負担がかかる。心臓病を悪化させ、心不全を引き起こす可能性がある。
痔の患者
唐辛子は肛門周辺部静脈の拡張、組織水腫を増強する傾向があるため、痔を悪化させる可能性があり、唐辛子は便秘を促すので、痔を悪化させることがある。
流行性結膜炎、角膜炎の患者
唐辛子は温熱の性質を持つ食品であり、炎症性の疾患を悪化させることがある。
妊産婦
妊産婦が唐辛子を食べると、吹き出物や口内炎、便秘を起こすことがあり、更に授乳している場合は、乳児にも悪い影響を与える可能性がある。
甲状腺機能亢進症の患者
唐辛子は心拍を増加し、発汗作用があるため、甲状腺機能亢進症の症状を悪化させることがある。
(翻訳編集・恵方)
関連記事

発酵食品は日本の風土と体質に合った「土」の食養生。五行の観点から見ると、肝を整え脾を助け、腸と心身のバランスを取る伝統的な智慧が込められています。

リコピンがうつ症状に与える影響とは?抗酸化物質が心の健康をサポートする最新研究をご紹介。食事と生活習慣で心の健康を改善する方法を探ります。

年齢とともに増える抜け毛や白髪。実は日々の食事で改善の余地があります。髪に必要な7つの栄養素と、中医学が教える髪と内臓の深い関係について解説します。

ライムは爽やかな風味だけでなく、免疫強化、腎結石予防、神経の老化防止、さらには抗がん作用まで期待される果物。栄養素の宝庫であり、日常に取り入れやすい健康食材です。

鮭の皮は食べても大丈夫? オメガ3やビタミンDが豊富で栄養価が高い一方、PCBやマイクロプラスチックなどのリスクも。専門家が語る利点と注意点。