鮮やかな青と紫と赤の雲に彩られた 「宇宙の蝶」

何千光年も離れた宇宙の彼方に、鮮やかな青と紫と赤の雲に彩られた「宇宙の蝶」が飛んでいます。今回の画像はこれまで見たことのないほど詳細な画像となっています。

蝶に似ていることから名付けられた「宇宙の蝶」は、実は惑星状星雲で、まだ爆発していない古代の星の周りに形成された巨大なガスの雲なのです。南米のチリに設置されているヨーロッパ南天天文台(ESO)の超大型望遠鏡が、最近、この星間天体の鮮明な画像の撮影に成功しました。

 

この画像は、ヨーロッパ南天天文台(ESO)の超大型望遠鏡が捉えた惑星状星雲NGC 2899の画像で、今まで撮影された「宇宙の蝶」の中でも一番鮮明に映っているということです(Courtesy of ESO)

(Courtesy of ESO/Digitized Sky Survey 2/N. Risinger (skysurvey.org))

「宇宙の蝶」は、NGC 2899(NGCはNew General Catalogue、ニュージェネラルカタログの略で、このような星雲などのカタログ)として知られています。地球から3,000~6,500光年ほどのところに位置し、南半球に見える「ほ座」の中にあります。

この惑星状星雲の寿命は惑星にしてはそんなに長くありません。ESOによると、紫外線が星の周りのガスの殻を照らして、星がかなり明るく光っているとのことですが、数千年で星はバラバラになります。これは天文学の世界においては、寿命が短い方です。

ESOによると、この画像を撮影した超大型望遠鏡は、「世界で最も高性能な光学機器」だそうです。付属の干渉計を使えば、望遠鏡の25倍も細かい部分を照らすことができます。また、チリの山中にあるこの望遠鏡は、人間の目で見るよりも40億倍以上も鮮明に見ることができるそうです。

この記事はCNN Wireから寄稿されたものです。

この画像は、枠の中心に見えるNGC2899の周辺の空を撮影したものです。この画像は、デジタイズドスカイサーベイ2の画像から作成しました(Courtesy of ESO/Digitized Sky Survey 2)

(大紀元日本ウェブ編集部)

関連記事
人に悪く言われても、怒らず、謙虚に接した翟方進。 相手の敵意を消し、関係を円満にしたこの逸話は、『漢書』に記された2000年前の人間関係の知恵です。 一歩引く勇気が、道を開きます。
東京の春を切り取った18枚の静止画を通して、春の希望と喜び、そして前向きに生きる活力を感じて頂けたら幸いです。
ローゼルは抗酸化成分が豊富で、血圧・血糖・脂質を下げ、がんやアルツハイマーの予防にも効果が期待されます。美容やダイエットにも有効で、薬食同源の代表食材として注目されています。
「血管の老化」が心筋梗塞や脳卒中を招く⁉ でも安心。ブロッコリーやリンゴなどの“若返り食材”と、1日3分の簡単運動で血管年齢は変えられる!
かつて菜食主義を信じていた有名シェフが、自然と命の循環を見つめ直し、再生農業の道へ。すべての命が関わる「ほんものの食」とは何か──その答えがここにあります。