【紀元曙光】2020年9月29日
先ほど昼のNHKニュースを見た。新型コロナウイルスによる世界の死者数が100万人を超えた、という。
▼その内訳は、米ジョンズ・ホプキンズ大学の集計によると、米国が約20万5千人で最多。続いてブラジル約14万2千人、インド約9万6千人、メキシコ約7万6千人、英国約4万2千人。あれぇ? これ、おかしくないか。
▼中国が抜けている。NHKばかりでなく他局でも同内容のニュースを伝えていたが、中共ウイルスの本家本元である中国の死者数が抜け落ちていることを、日本のメディア関係者は誰も気づかないのだろうか。まさかとは思うが、そうであれば日本のメディア各社は、脳死状態と言わねばならない。
▼中国政府が、中共ウイルスの犠牲者について、過去の死者数もふくめて本当の数字を公表していないのは周知のことである。ならば日本のメディアは、せめて「中国は死者数が不明のため、このなかには含まれていません」などの付言をすべきだろう。
▼中共ウイルスによる中国の死者数は「膨大すぎて、中国当局にも分からない。よって死者数は不明」というのが、現段階における、最も誠意ある報道である。大紀元の読者諸氏には申すまでもないが、中国政府の発表する数字は、全て裏読みするのが良い。「新規の感染者ゼロ」とは、今も天文学的な数の患者がいて、その感染拡大に当局もお手上げなのだ。
▼寓話を一つ、お話しよう。大きなスイカを包丁で真二つに切って割った。その半玉の一つが、正体不明のウイルスに喰い尽くされて消えた。これ即ち、今の中国なり。あくまでも寓話である。
関連記事

唐の時代、宮中の女官が兵士への想いを込めて綿入れ戦袍に詩を忍ばせました。その切ない恋の行方と、思いが繋がる美しい物語をご覧ください。

プラスチックが引き起こす健康リスク、特にマイクロプラスチックががんや肺疾患に与える影響について詳しく解説。生活に潜む危険とその対策方法を知りましょう。

歌うことが心身の健康に与える影響について紹介します。呼吸や筋肉の強化、気分の改善まで、歌唱がもたらす驚くべき効果を知り、心地よい日々を目指しましょう。

心血管疾患のリスクを減らすための実践的な方法を紹介。日常の習慣や食事、ストレス管理を取り入れ、健康な生活をサポートする方法を学びましょう。

春の終わりに体調を整える薬膳法を紹介。五行に基づき、湿気や風の影響を受けやすいこの時期に最適な食材とレシピで、健康を守る方法を学びましょう。