【紀元曙光】2020年10月17日
(前稿より続く)モンゴル帝国は14世紀以降、その版図を大幅に小さくした。
▼もっとも、最盛期があまりに大きすぎた。モンゴル人は、帝国の経営をあっさりと捨てて、元の遊牧の民にもどっただけとも言える。
▼モンゴル人は奪った土地を長く所有することに執着しなかった、と司馬遼太郎さんもどこかに書いていた。欲しいものは、交易で入手するか、武力で奪うかであるが、いずれにせよ、持ち運びのできない土地は彼らが本当に欲しいものではない。異民族への征服の際には相当残酷な方法をとったが、その後の統治には、言語の制約もあって細かいことは求めなかった。
▼モンゴル騎兵の強さは、持ち馬の数が圧倒的だったことにある。遠征には、騎兵一人につき30頭ほどの「替え馬」をともなった。元気な馬をどんどん取り替えて乗るから、馬体が小さくてもその足は衰えない。西洋の重騎兵に対して、モンゴル軍はその機敏な運動性で圧勝した。馬が口にする草と水があれば、万里の果てまで進軍できる。加えて、彼らの精神的支柱は、自分たちは英雄チンギス・ハンの末裔であるという民族の誇りであった。
▼そんなモンゴル人のうち中国領内とされる南モンゴルに居住する人々を、共産党中国は、ねじふせてでも「中国人」にしてしまおうとする。が、時の潮目はすでに変わっている。モンゴル語での教育を禁じるなどの中共の所業は、今後、全てが裏目に出るのだ。
▼フランスのナント歴史博物館で予定されていたモンゴル関係の展示に、中国政府が「検閲」などの横槍を入れてきた。案じるなかれ。もちろんそれも必ず裏目に出る。(4回了)
関連記事

風邪の回復を早めるために、栄養豊富な食材とスープが効果的!免疫力強化に役立つ食べ物や飲み物をご紹介します。風邪の症状を和らげる食事法を知りましょう。

種子油が肥満や慢性疾患の原因として注目されていますが、実際はどうなのでしょうか?本記事では、種子油の健康への影響と選ぶべき油について解説します。

春分にぴったりな菊花とサンザシのお茶。肝の巡りを整え、消化を助け、春の不調やストレスを和らげます。口の苦みや疲れにお悩みの方にもおすすめです。

雑談が苦手な方必見!「もっと聞かせて」を使った会話術で、職場や日常生活で気軽に会話を楽しむ方法を紹介。聞き上手になれば、関係がぐっと深まります。

1-3-5ルールは、タスク管理や生産性向上のためのシンプルな方法論です。