【紀元曙光】2020年11月17日

もう少し先のことなので「もし」と仮説的に言う。

▼「もし、トランプ大統領が再選されたら」である。副詞「もし」が示す可能性には1%から99%まで幅があるが、トランプ大統領の再選について、大紀元は100%の確信で「もし」を使う。つまり必ず勝つ。勝利まで多少の時間がかかるとしても、それは関係した鬼どもを洗い出すために要する時間である。

▼日本のメディア各社にお訊ねする。貴社の想定する「もし」が何%であるか知らないが、「もし、トランプ大統領が再選されたら」貴社はどう言い訳するおつもりか。どこもかしこもバイデン氏を「次期大統領」と決定したかのように報道しているが、その大前提が覆ったとき、貴社は報道者としての責任に背を向けて、知らん顔をなされるのか。

▼著名な国際政治学者や評論家の先生方は、いかがだろう。この「もし」が現実になった場合、「実は私も以前から、そう思っていました」と後乗りして言われるか。選挙前、各メディアが「バイデン氏優勢」を伝える中で、「いや、トランプ氏が勝つ」と明言していたのは、筆者が知る限り、ニュースキャスターの木村太郎さんだけである。

▼なぜ小欄が、日本のメディア各社にこんなことを申すか。それは、貴社が今もなお、悪魔に催眠術をかけられたような報道をすることで、日本国民に与え続けている弊害に気づいていただきたいからだ。

▼大紀元から、同業他社の各メディアに、衷心より申し上げる。「神の側に立つか。悪魔に魂を売るか」。これを貴社も真摯に考えていただきたい。今ならまだ間に合うかもしれない。

関連記事
人に悪く言われても、怒らず、謙虚に接した翟方進。 相手の敵意を消し、関係を円満にしたこの逸話は、『漢書』に記された2000年前の人間関係の知恵です。 一歩引く勇気が、道を開きます。
東京の春を切り取った18枚の静止画を通して、春の希望と喜び、そして前向きに生きる活力を感じて頂けたら幸いです。
ローゼルは抗酸化成分が豊富で、血圧・血糖・脂質を下げ、がんやアルツハイマーの予防にも効果が期待されます。美容やダイエットにも有効で、薬食同源の代表食材として注目されています。
「血管の老化」が心筋梗塞や脳卒中を招く⁉ でも安心。ブロッコリーやリンゴなどの“若返り食材”と、1日3分の簡単運動で血管年齢は変えられる!
かつて菜食主義を信じていた有名シェフが、自然と命の循環を見つめ直し、再生農業の道へ。すべての命が関わる「ほんものの食」とは何か──その答えがここにあります。