【紀元曙光】2020年11月17日
もう少し先のことなので「もし」と仮説的に言う。
▼「もし、トランプ大統領が再選されたら」である。副詞「もし」が示す可能性には1%から99%まで幅があるが、トランプ大統領の再選について、大紀元は100%の確信で「もし」を使う。つまり必ず勝つ。勝利まで多少の時間がかかるとしても、それは関係した鬼どもを洗い出すために要する時間である。
▼日本のメディア各社にお訊ねする。貴社の想定する「もし」が何%であるか知らないが、「もし、トランプ大統領が再選されたら」貴社はどう言い訳するおつもりか。どこもかしこもバイデン氏を「次期大統領」と決定したかのように報道しているが、その大前提が覆ったとき、貴社は報道者としての責任に背を向けて、知らん顔をなされるのか。
▼著名な国際政治学者や評論家の先生方は、いかがだろう。この「もし」が現実になった場合、「実は私も以前から、そう思っていました」と後乗りして言われるか。選挙前、各メディアが「バイデン氏優勢」を伝える中で、「いや、トランプ氏が勝つ」と明言していたのは、筆者が知る限り、ニュースキャスターの木村太郎さんだけである。
▼なぜ小欄が、日本のメディア各社にこんなことを申すか。それは、貴社が今もなお、悪魔に催眠術をかけられたような報道をすることで、日本国民に与え続けている弊害に気づいていただきたいからだ。
▼大紀元から、同業他社の各メディアに、衷心より申し上げる。「神の側に立つか。悪魔に魂を売るか」。これを貴社も真摯に考えていただきたい。今ならまだ間に合うかもしれない。
関連記事
ただ反省するだけでは成長につながらない。毎日を振り返り、意図的に生きるための8つの質問を紹介。内省が人生を前に進める力になる。
グルテンを避けているのにお腹の不調が続く人は、「フルクタン」が原因かもしれません。小麦などに含まれる天然の糖質が、腸に影響する仕組みと対処法を解説します。
「年齢のせい」と思い込んでいた集中力や記憶力の低下。実はその原因は、毎日の食事に含まれる“ある添加物”かもしれません。脳に影響を及ぼすグルタミン酸の実態とは?
風邪が心筋梗塞のリスクを6倍に高める可能性があることをご存知ですか?風邪時の症状に注意し、早期の対処が心臓病予防に繋がる重要なポイントを解説します。
iPhoneのバッテリー寿命を延ばすための3つの設定方法を紹介。バッテリーの消耗を抑え、長持ちさせるための簡単なテクニックを学んで、より快適に使いましょう。