【紀元曙光】2020年12月21日
21日、日本医師会をはじめ医療関係の9団体が「医療緊急事態宣言」を出した。
▼全ての医療現場の方々に改めて敬意と感謝を捧げたい。院内感染というリスクと隣り合わせで、それでも医療者自身が倒れてはならない重圧と、次々に増える入院患者に向かう責任感、使命感はいかばかりかと推察する。
▼日本病院会・相澤会長の言葉のなかに「折れそうな心を必死で支えながら」という現場の人々の悲痛さを伝える表現があった。それは私たちも忘れてはならないし、常に共感できる想像力をもちたいと思う。感染者の全てが重症化するわけではないと言われるが、この危機に感染拡大を抑止すべきことは言うまでもない。
▼ただし、それとは別に、反省すべき点が多々あったことも忘れてはならない。今年の前半期、主に4月5月と記憶するが、やむなく緊急事態宣言に踏み切ったのは、医療崩壊を絶対に避けるとともに、なんとか「時間かせぎ」をして有効かつ具体的な方策を講じるという大目的があった。それがどこまで達成できたのか、という反省である。
▼大紀元の使命は、もちろん医療ではなく、責任あるジャーナリズムである。このウイルスを「中共ウイルス」と当初から呼んでいる。「このウイルスには目がついている」「中国共産党に狙いを定めている」ともお伝えした。
▼「大紀元は何を言っているのだろう?」と読者は思われただろうか。しかし本当なのだ。このウイルスには、中共とそれに関係するものを淘汰するという「目的」がある。その具体的事象から帰納すれば、感染拡大防止の「手立て」が見えてくる。
関連記事

春分にぴったりな菊花とサンザシのお茶。肝の巡りを整え、消化を助け、春の不調やストレスを和らげます。口の苦みや疲れにお悩みの方にもおすすめです。

雑談が苦手な方必見!「もっと聞かせて」を使った会話術で、職場や日常生活で気軽に会話を楽しむ方法を紹介。聞き上手になれば、関係がぐっと深まります。

1-3-5ルールは、タスク管理や生産性向上のためのシンプルな方法論です。

迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。

手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。