【紀元曙光】2021年2月7日
1906年2月7日。中国北京に、運命を定められた男児が生まれた。
▼愛新覚羅溥儀(1906~1967)。わずか2歳で清朝最後の皇帝・宣統帝となるが、何といっても幼い子どもである。本人に自身の立場が分かるはずもない。
▼最末期の清朝に、幼帝が成長して青年皇帝となる可能性は皆無だった。20世紀の初頭といえば、すでに近代後半であり、旧来の伝統的価値観がことごとく否定され、欧米の文明ばかりがもてはやされた。古典の書物よりも鋼鉄の軍艦を重視した。
▼欧米列強が迫る東アジアにおいては、19世紀に明治維新を遂げた日本はともかく、清朝中国と李氏朝鮮は、その儒教的国家そのものが質屋の古物のような世界史上の奇観であった。1908年10月21日に光緒帝が崩御。翌22日に死去する西太后の指名により、光緒帝の弟の子である溥儀が即位するが、清朝は、もはや風前の灯であった。
▼少年期から青年期までの溥儀にとって、自身をとりまく閉塞感は相当なものだったと想像する。1983年のドキュメンタリー映画『東京裁判』のなかで、裁判の証人として出廷した溥儀は当時40歳。時に激しい口調で「日本軍の強要があった」と述べ、満州国「皇帝」時代の自身に責任はないことを強く主張する姿が映っている。
▼ただ、そんな無力な溥儀にも、清朝王族の誇りがあったことは付記しておきたい。1928年、国民党の孫殿英によって清朝陵墓のある東陵が、すさまじい略奪を受ける。その怒りが溥儀を清朝復辟へと駆り立てた。彼が日本軍を受け入れたことも、その文脈では首肯できる。
関連記事
中国古典舞踊の最高峰・神韻芸術団は20日に来日。待望の2025年神韻世界巡回ツアーが23日に日本の名古屋で開幕する。
肩の柔軟性と筋力を高める6つのエクササイズを実践すれば、可動域を改善し、肩こりや日常の不快感を和らげる効果が期待できます。
白キクラゲやレンコンをはじめ、免疫力を高める10の食材を紹介。伝統医学と現代科学が推奨する抗炎症効果で、肺を潤し冬を快適に過ごす方法を提案します。
新たな研究により、男性における自閉症の発症リスク上昇には、Y染色体が関与している可能性が示されました。男性では自閉症が女性より約4倍多く見られる一因として、Y染色体が自閉症リスクを特異的に高めていることが明らかになっています。
朝食のタイミングを調整することで、2型糖尿病の血糖値管理が改善する可能性があることが新しい研究で明らかに。運動と食事のタイミングが血糖値に与える影響を探ります。