(Getty Images)
(Getty Images)
写真で一言

『写真で一言』廃棄されたマスクを拾い上げるカモメ

2020年8月、カモメが、イギリスのドーバーでマリーナの海岸線から廃棄されたマスクを拾い上げます。 野生生物保護団体は、使い捨てのフェイスマスクがすでに環境に与えている影響について警告しています。

『写真で一言』この写真を見ての一言コメントをSNSで募りました。多数のコメントの中から一部をご紹介いたします。




「マスクスタンド」


左:これで鳥インフルエンザも怖くない! 右:問題は耳だな。


しんじろー、 スプーンやレジ袋じゃないぞ!! (ΦωΦ)


夫鳥:こんなもんをつけなくちゃならないんだってさ、人間は大変だ、めっちゃ生き苦しくね? 妻鳥:ほんと!それだけじゃないみたいよ、あなた知ってる?良く判らないのに枠何とかってヤツを打つらしいのよ〜 夫鳥:俺たち鳥で良かったね 妻鳥:ほんとよね〜


これも中共のせい


次はマスク税ですね。。。


”マスクのトリ扱いには注意してね”


この新しい葉っぱ、人間もみんなくわえてるよね


自然界では、人間は五分の魂もない。


セクシー大臣の出番だ!


こういう、人間の捨てた人工的なものを、野生の動物がくわえて運んでいたり、飲み込んだり、巣作りに使ったりしてるの見ると、やるせない気持ちでいっぱいです。


「巣作りがはかどるわ」


マスク ポイ捨てする人間ゴミはゴミ箱に。教育って大事ですね


これ、 K Y って書いてあるぞ。


 

関連記事
風邪の回復を早めるために、栄養豊富な食材とスープが効果的!免疫力強化に役立つ食べ物や飲み物をご紹介します。風邪の症状を和らげる食事法を知りましょう。
種子油が肥満や慢性疾患の原因として注目されていますが、実際はどうなのでしょうか?本記事では、種子油の健康への影響と選ぶべき油について解説します。
春分にぴったりな菊花とサンザシのお茶。肝の巡りを整え、消化を助け、春の不調やストレスを和らげます。口の苦みや疲れにお悩みの方にもおすすめです。
雑談が苦手な方必見!「もっと聞かせて」を使った会話術で、職場や日常生活で気軽に会話を楽しむ方法を紹介。聞き上手になれば、関係がぐっと深まります。
1-3-5ルールは、タスク管理や生産性向上のためのシンプルな方法論です。